おはよう!(^_^)v

京都散策@高台寺&圓徳院
■高台寺
豊臣秀吉の正室、北政所ゆかりの臨済宗建仁寺派の禅寺。秀吉の菩提を弔うため、北政所が1606年に建立した。開山堂、霊屋(おたまや)、茶室の傘亭と時雨亭、表門、観月台は創建当時のもので重要文化財。方丈からは小堀遠州作といわれる庭園の中に秀吉遺愛の観月台を望める。秀吉と北政所を祀る霊屋では、高台寺蒔絵と呼ばれる桃山時代の漆工芸の粋を集めた装飾が華麗な姿を留める ネットより





■圓徳院
北政所ねねの甥、木下利房が邸宅を寺に改めて創建。北政所が晩年移り住み、77歳で没するまで過ごしたという。北書院北庭は、伏見城にあった北政所の化粧御殿前庭を移したもので、豪快な石組や築山の滝石組が桃山期の庭園様式を伝える。客殿の長谷川等伯筆の襖絵は重要文化財。 ネットより







京都散策は11月18日(日)晴れに訪れましたが
紅葉は見頃のもみじがありましたが全体的には少し赤く染まってた感じでした。
今週末または来週末も楽しめるのではないでしょうか??
-end-
