はじめての風景撮影@ニコンカレッジ | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。


おはよう!(^_^)v


マラソンの練習の為、ブログをしばらく休みますので


休むまでに今まで知識を得たものをすべて出し切ろうと思います


先日、ニコンカレッジを受講した内容を紹介します


講習のタイトルは:「はじめての風景撮影 水を生き生きと撮る」

実習場所は:奈良県天川村 みたらい渓谷


実習当日の課題:
イメージ 1


まずは、①シャッター速度を変えてみる  低速から高速

ここで大事なのはシャッター速度優先オートを使うのではなく

絞り優先オートを使う事なんです

なので、ISO感度を変えて速度を調整します

ISO感度を100から1600に変えることによって

シャッター速度が低速から高速にオートで変わります。


では画像を見てもらいましょ!

イメージ 2イメージ 3









右下の虫眼鏡をクリックすると拡大になります

見た目の印象がぜんぜん違いますね

左が躍動感を感じます。


だは、次の画像ではどうでしょ!

イメージ 4イメージ 5











うん!分かりにくいね。拡大しますね


イメージ 6イメージ 7










どうですか?

これは、右のシャッター速度を早くして水の流れを止めた方が面白いです


イメージ 8イメージ 9











さて、これはどうでしょうね?

滝の流れはなめらかに流した方が良いのか止めた方が良いのか?


ニコンカレッジの先生はどちらも作品としてOK!ですとのことです

人それぞれの好みだそうです。


イメージ 10


ーつづくー