箕面公園の紅葉! | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。


おはよう!(^_^)v


神戸の街もあちらこちらでキラキライルミネーションが始まってます


しかし、今年は寒暖の差が大きかったのでモミジの色付が良く


朝の冷え込みがきついからか?もみじ紅葉の見頃が続いてます



そこで、もみじ紅葉の名所でたびたび訪問する”箕面大滝”へ


箕面公園の一番奥にある箕面大滝のもみじ紅葉がいつも外れてしまいます


周りは綺麗に赤くなってるのに滝横のクローバーもみじだけ青々としてるのです


滝前の茶店の人に聞くと回りが落葉する頃にもみじ赤く色ついてくるんですよ!


と言われてましたので、今年は最後のもみじ紅葉狩りで行きました。


阪急箕面駅を降りると目の前に紅葉した山並みが・・・・
イメージ 1


箕面駅前から公園の入り口(一の橋)を通り、箕面川の渓流に沿って約2.8km。
「箕面大滝」につながる道は「滝道(たきみち)」と呼ばれてます


イメージ 2


この滝道には沢山のお店が立ち並んでます

揚げたてが食べれる”もみじの天ぷら”が名物なのですが

撮影禁止と張り紙がありましたので写しませんでした(残念です)


イメージ 3


目の前の建物はエレベーターなんですよ

山上に”箕面温泉 箕面観光ホテル”があるんですよ!

イメージ 4


♨箕面温泉の足湯は無料か~今日は時間がないので!!

イメージ 5



イメージ 6


お~~~ぉ!一の橋のもみじです
イメージ 7



イメージ 8


楓橋だったかな?
イメージ 9


  


え~~~~ぇ!通行止め

イメージ 10


台風21号の被害により、10月23日より園路一部区間が通行止めとなっています。
遊歩道(滝道・散策路)は修業古場(しげのこば)-戻岩橋の間で完全通行止め

★駅まえから(徒歩で)商店街→昆虫館→瀧安寺→修業古場までは通行できます
  (しかしその先滝へは行けませんのでご注意ください) 

HPより


どうも台風で落石があったようです、これ以上進めません!

今年も大滝の紅葉を見ることができませんでしたね・・・・

仕方なく此処から折り返して戻ることにしました。


最後に滝方面をパカメラチリと・・・・
イメージ 11



綺麗どころを・・・・カメラ
イメージ 12




イメージ 13




イメージ 14イメージ 15























イメージ 16



瀧安寺りゅうあんじ
650年建立、日本の宝くじ発祥の地と言われているお寺
イメージ 17



イメージ 18



イメージ 19



イメージ 20イメージ 21























イメージ 22


箕面公園は滝と紅葉で知られ、面積は83.8ha、明治の森箕面国定公園の一角に位置しています。大阪市内からも電車で30分程度とアクセスがよく、春は新緑、夏は納涼、秋は紅葉、冬は鍛錬の場として年間を通じて多くの人々に親しまれています


大阪府営箕面公園