明日香ハギ@円照寺・加古川市 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。


おはよう!(^_^)v



長いこと「円照寺」のお花を紹介してきましたが今日が最後です


もう少しお付き合いよろしくお願いします


今日、紹介するのは「萩ハギ」です


一般的には”ハギの花”で済ませてしまいますが


実は沢山の種類があるんですね・・・・


ミヤギノハギ(宮城野萩)ヤマハギ・ニシキハギなどが自生してます


しかし今の日本では、公園や空き地でよく見かけるのが


”荒地盗人萩(アレチヌスビトハギ)”ですね


この植物は北アメリカ原産の帰化植物なんです


繁殖力が強いためしばしば群生し在来の植生を圧迫するとさてれています



では話を戻して純国産のハギが自生しているのはお寺が多いようですね


先日から紹介している「円照寺」にもハギの花が咲いてました


名札には「明日香ハギ」と書いてます
イメージ 1


しかし、ネットで「明日香ハギ」で検索したら見つかりません?


突っ込んで調べてみると・・・・・


「飛鳥野萩(アスカノハギ)」がヒット!しました


薄いピンク色の花を咲かせると書いてますので画像を見てみると



イメージ 2



イメージ 3


薄いピンク色してました


「明日香ハギ」→「飛鳥野萩」は同じかもです。


イメージ 4



イメージ 5


これで「花の寺・円照寺」シリーズは終わります


浄土真宗本願寺派
花の寺 円照寺
兵庫県加古川市志方町広尾1029


ーお知らせー

次の連休に水戸市と日光市を訪れる予定です

なのでしばらく更新が出来ませんのでよろしくお願いします

30日にフォトコンテストの授賞式がありますのでそれまでには帰ってきます。


ではパー