おはよう!(^_^)v
梅雨入りしてるのですが今日も良い天気になりそうです
今、一番の盛りはユリの花ではないでしょうか?
カサブランカとかテッポウユリなどは良く見かけますね
しかし、日本特産で日本を代表するユリの花は「笹ゆり」なんです
この「笹ゆり」が見頃を迎えたとゆうので
兵庫県加古川市と高砂市の市境にあります高御位山(たかみくらやま)
に行ってきました。
平日にもかかわらず駐車場は満車になってました

登山道みたいな参道を

あれ~笹ゆりの道だって

もちろん「笹ゆりの道」へ

やっと一人が通れる道幅ですね

早速!現れました
ササユリの群生?

薄いピンク色してます

清清しいゆりの花ですね

注意書きの看板が・・・・

ちょっと奥まった所の笹ユリはまた特別に綺麗に見えます

いやいや~獣道ぞいにもありました



岩の上にお社が見えてきました

断崖絶壁の岩の上にお社を祀られてますね

トラノオ


尾根に出ると景色が開けて見えます

振り向くと山頂が見えるではないですか・・・


山頂付近の「笹ゆり」は

濃いピンク色をしてますね

■高御位山神社

高御位山(たかみくらやま)
兵庫県加古川市と高砂市の市境に位置する山。
標高304.2m。別名は播磨富士。
ーつづくー