こんばんは!(^0-)-☆
やっとこさ~先日(3月3日)に伺った「猪名川天文台」の詳細です
自宅から北に向かって
車で約1時間20分の所なんですが

先日(3月3日)は午前中大学病院で定期健診を受診してまして
午後からは通り道にある「神戸森林植物園」で野鳥やお花を撮影してました
夕方になってから「猪名川天文台」に向かい午後5時半ごろに着きました
途中!車一台がやっとの細い道がありました
道を間違えたかな~と思うぐらいの狭くて暗い道です
この日は天気が良くて暖かい日でしたが
今年のように雪が多い時はチェーンを付けてても積雪があると無理ですね!
2月は要注意!ですね
まぁ~ともあれ!初めての道なので不安があったのですが・・・・
次回からも明るいうちに登ってしまうと大丈夫です

入り口には↑このような立派な案内板があるので一安心かな?
この案内板から
約10分~15分で到着です


猪名川天文台(アストロピア)
■口径50cmの反射望遠鏡
(肉眼の約5,000倍の集光力)
■デジタルプラネタリウム
(昼間や雨天曇天でも天文学習可能)
開館日:毎週木・金・土・日曜及び祝日
開館時間:午後1時30分~9時30分


①西村製作所 50cm反射赤道儀式望遠鏡
②西村製作所 主鏡同架15cm屈折式望遠鏡
③西村製作所 主鏡同架10cm屈折式望遠鏡

「猪名川天文台(アストロピア)」
「最新鋭の全天周デジタル映像投映システムを導入し
2011年7月1日 リニューアルオープン!
2011年7月1日 リニューアルオープン!
コニカミノルタプラネタリウム株式会社よりドーム投映システムを導入されている『猪名川天文台(アストロピア)』(兵庫県川辺郡猪名川町)が、最新鋭の全天周デジタル映像システムへ更新し、2011年7月1日(金)にリニューアルオープンいたします。
今回のリニューアルにより、投映システムはトップレベルの解像度(ドーム直径方向1536ピクセル)とコントラスト比(最大200,000:1)を実現した最新鋭の全天周デジタル映像システム『 MEDIAGLOBE (メディアグローブ)-Ⅲ 』へ更新されます。満天の星空から最新の科学に基づく宇宙の映像、話題の高画質デジタルCG(コンピューターグラフィックス)映像まで、観る方に新たな感動と迫力の映像空間をご体感頂けます。 コニカミノルタのHPより」





猪名川天文台は、猪名川町の澄んだ星空を活かした、公開天文台です
観望会以外でも、開館時間内はどなたでも、望遠鏡による天体観測や
プラネタリウムによる星空解説を楽しんでいただけます。
