下弦の月@1月20日 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。


こんばんは!(^0-)-☆


今日は二十四節気の24番目の大寒にあたります

大寒は「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」とされています(暦便覧)

小寒が、寒さが厳しくなる前という意味であるのと同様に

 大寒で「寒さが最も厳しくなる頃」という意味です。

 小寒から約15日後で、1月20日頃からの立春前日(いわゆる節分)までの

15日間の期間および、特にその初日をさします。

今年は1月20日が大寒ですね


大寒らしく今日は今年一番の冷え込みだったのではないでしょうか?

低気圧が西から日本列島を横切っていきましたから

大荒れの一日となりました


でもなんとか午前中は曇り空でしたので雲の切れ間から・・・

薄いベールを被った「下弦の月」を見ることができました

午前6時20分
イメージ 1


午後2時から3時に低気圧が通過したのか大荒れの天気に、、、

低気圧が通過した後、なんと大きな虹が現れました


イメージ 2


スマホで撮影しました。

今も気温が下がったままですので

明日の朝が心配です。