大原の里散策@寂光院 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。


イメージ 1



京都・大原の里を散策!


今日は聖徳太子が創建したと伝えられる「寂光院」を紹介します


寂光院は人里離れた大原の里にあり、三千院とならんで紅葉で有名な場所です


平家物語ゆかりのお寺でもありますね


寂光院は天台宗のお寺で聖徳太子が用明天皇の菩提を弔うために


建てたと伝えられる尼寺です


御本尊は六万体地蔵尊で鎌倉時代に造られた重要文化財でしたが、


平成12年5月9日未明に放火により大きく損傷してしまいました


現在は修復され境内奥の耐火構造の収蔵庫に安置されています


平清盛の娘、建礼門院が、隠棲した所でもあり、『平家物語』ゆかりの寺


としても知られています。  (ネットより。)


イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8



イメージ 9



イメージ 14




イメージ 10



イメージ 11



イメージ 12



イメージ 13


聖徳太子創建・建礼門院ゆかりの寺
寂光院
京都市左京区大原草生町676


大原の里・紅葉散策はこれにて終わらせてもらいます

最後まで見ていただきありがとうございました。


ーENDー