山室湿原と地蔵川の梅花藻 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは!(^_^)v

梅雨明けするとやはり空気が変わりましたね

気温は34~35℃あるのですが”カラッ”としているのですよね

梅雨の独特なジメジメした暑さがなくなったので助かります


〔備忘録として先日のお出かけ情報を掲載します〕


伊吹山を降りてからまず向かった先は「山室湿原」です

「山室湿原」の事は皆さんご存知だと思いますので省略させてもらいます

まだ早いけど、ひょっとしたら「サギソウ」が咲いてるかと思ったのですが

やはりまだ咲いてませんでした

たっぱし!と思っていたら「ノギラン」を見ることが出来ました。


■ノギラン(芒蘭)
イメージ 1

■カザグルマの実
イメージ 2


■サワギボウシ
イメージ 3


■ハッチョウトンボ(八丁蜻蛉)
イメージ 4



「山室湿原」で1時間ほどつぶして

次に向かったのが・・・米原市醒井の地蔵川です

地蔵川は、居醒の清水などから湧き出る清水によってできた川で、

大変珍しい水中花「梅花藻(バイカモ)」で有名です


イメージ 5


イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8


イメージ 9



イメージ 10


滋賀県米原市醒井
JR醒ヶ井駅から地蔵川まで徒歩5分