せつぶん草めぐり@丹波 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。


こんばんは!(^_^)v


ブロ友さんが”せつぶん草”の記事を書いていたので・・・

自分も見てみたいと思いビューと車を走らせてきました

途中!高速道路の西紀SAに寄ってみるとこんなパンフレットを見つけました

イメージ 1

\(^o^)/おぉ~~せつぶん草の自生地が書いているではないですか!!

2月21日(日)は丹波・青垣遠阪地区でせつぶん草祭りがあるようです

これはひらめき電球利用しないわけにはいかないでしょ!

このパンフレットに載っている4箇所を回ることにしました


。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜


春の訪れを静かにつげる・・・・

せつぶん草めぐり(早春の丹波)

早春の寒さをしのいで芽を出し、可憐に咲くせつぶん草の自生地が
青垣地域に多くあるので各所をめぐってきました。


まず、始めに行ったのは祭りをしている「遠阪せつぶん草」です

(個人の敷地の中が自生地となってました)
イメージ 2

イメージ 3イメージ 4











到着したのが9時半ぐらいだったのですが

もう~すでに沢山のカメラカメラマンが来てました

沢山咲いているように思うんですが?

年々、数は減ってきてるそうです



次に向かったのが

「青垣いきものふれあいの里」です

ここでは施設が管理しているようでちゃんと囲いをしていました


イメージ 5イメージ 6











そして次は「森のせつぶん草」です

こちらも個人の敷地内が自生地となってました

祭りが3月6日(日)なので遠阪ほど咲いてませんでした

車で5分のところなのですが咲く時期が違うんですね

イメージ 7

イメージ 8イメージ 9










公民館では地域の婦人会の人たちが祭りのときの準備をしていました


またまた4軒目は「江古花園節分草」に行きましたが・・・・

ここのせつぶん草祭りは2月7日(日)だったそうで

もう~終わってましたね

のぼりもなく、案内の看板もなかったです

イメージ 10

パンフレットによれば2月7日~2月下旬が見ごろと書いているのですが?

2月下旬なのでもう~見ることができないのかと寂しく帰りました。


「江古花園節分草」は残念でしたが他の3箇所で見ることができて大満足です。


イメージ 11


また、詳細は後で・・・・