こんばんは!(^_^)v
今日は「砥峰(とのみね)高原」で出合ったお花達を紹介!
もちろん日本有数のススキの大群生地であるのですが
また湿原(砥峰高原湿地帯)でもあるため
多くの高山植物を観ることができます。
今回、ススキがメインですがまさかこんなお花まで咲いているとは・・・
もちろんそんなに数が多くないですけどご覧下さい。
■リンドウ(竜胆)
リンドウ科リンドウ属の多年生植物である


■ウメバチソウ(梅鉢草)
ウメバチソウ属の多年草。


■センブリ(千振)
リンドウ科センブリ属の二年草





■センブリ(千振)
リンドウ科センブリ属の二年草


■ツリガネニンジン(釣鐘人参 )
キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草



■ススキ
イネ科ススキ属の植物


この様にススキの高原の中に色々な草花を見ることができました
アキノキリンソウは終わりかけですがセンブリが咲きだしたようです
植物園でもなかなか状態の良いセンブリを見たことないです。
砥峰(とのみね)高原
兵庫県神崎郡神河町川上