明石海峡大橋ライトアップ | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは! (@_@)

まだまだ画像が残っているので大放出!

もう一週間前になりますラン展を見た帰りに撮影しました

ラン展の帰り日帰り温泉でひと汗流して出てきたら

七色に光った世界一の吊り橋がありました

ではご覧下さい!

■夕暮れ時♪吊り橋だけに夕日が当ってます
イメージ 1


■展望台にはイルミネーションまでが・・
イメージ 2


■日曜の時報はレインボーカラーでお知らせ!
イメージ 3


■七色に光っている吊り橋とお月様!
イメージ 4


■これは淡路SAより
イメージ 5


ここで明石海峡大橋の詳細を・・・

兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ、

明石海峡を横断して架けられた世界最長の吊り橋である

全長3,911m、中央支間1,991mで世界最長の吊り橋である。開業以来、10年以上の長きにわたり「ギネス世界記録」に認定・掲載されている。明石海峡大橋の主塔の高さは海面上298.3mであり、国内では東京スカイツリー(634.0m)、東京タワー(332.6m)、あべのハルカス(300.0m)に次ぎ、横浜ランドマークタワー(296.3m、海抜は300mで同じ高さとなる)を超える高さの構造物である。1998年(平成10年)4月5日に供用が開始された。建設費は約5,000億円。着工から竣工に至るまでの施工における事故死者はいなかった。
建設当初は全長3,910m、中央支間1,990mであったが、1995年(平成7年)1月17日の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)による地盤のずれが発生し、図らずも全長が1m伸張することとなってしまった」


1998年4月5日に開通しましたが

浜ちゃんは開通前にこの橋を渡ったんですよ!走る人

じつは、マラソン大会があったのです

明石大橋を自分の足で渡ることができるのはこの日だけでした

え~17年前、もうそうなるんや~

1998年3月22日時間は忘れました!

有森裕子さんの合図でスタートしました

途中で有森裕子さんとハイタッチしたのは覚えています


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9

いや~懐かしかった