今年を振り返って!10月~12月 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

 
今年も残り僅かとなりましたね!
 
そこで今年1年間を降りかえって観ましょう
 
今年は厄年なんでしょうか?
 
今まで痛めつけた体に異変が出てきました
 
ごまかしながらここまで持ちこたえた膝の痛みがついに爆発!
 
春先に整形外科で治療してきましたが!治りません!
 


10月
 
兄が今年から自然歩道「太陽と緑の道」のパトロール員をやっているので
 
浜ちゃんもお手伝いのつもりで月に一度はパトロールコースを歩いてます
 
膝のリハビリを兼ねて今月も東おたふく山から六甲山最高峰を経て有馬温泉へ
 
東おたふく山ではススキ草原を取り戻す運動をしています
 
平成23年よりネザサの刈り取りを行って現在はこの様に・・
 
一部分ですがススキの草原が戻りつつあります。
 

イメージ 10
 
 
10月8日
皆既月食@天体ショー
 
地球と月は太陽の光を反射して輝く天体です。地球(月)にも太陽の光による影があり、太陽とは反対の方向に伸びています。この地球の影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象が「月食」です。
月食は、太陽-地球-月が一直線に並ぶとき、つまり、満月のときだけに起こります。ただし、星空の中での太陽の通り道(黄道)に対して月の通り道(白道)が傾いているため、ふだんの満月は、地球の影の北側や南側にそれた位置になります。満月のたびに月食が起こるというわけではありません。
イメージ 14
 
イメージ 2
 
 
 
僧帽弁閉鎖不全(そうぼうべんへいさふぜん)て知ってますか???
 
会社の健康診断で引っかかり、後日、大学病院で精密検査した結果!
 
僧帽弁閉鎖不全と診断されました
 
イメージ 1
 
心臓の病気なんですけど心臓の部屋と部屋を
 
区切っている弁が痛んでいるそうです
 
血流が戻ってきているそうですが
 
先日さらに判明したのが2箇所から
 
漏れているそうです
 
今年は膝の痛みや心臓の疾患といい、やはり厄年なんでしょうか
 
 
 
男三人旅@白川郷へ
浜ちゃんは二人兄弟なんですよ兄がいてますが、兄は膀胱がんで膀胱を全摘出しています
イメージ 3
 
第4回大阪マラソン・チャレンジラン参戦!
今年は僧帽弁閉鎖不全と診断されたので参加を危ぶまれたのですが
子供が待機する約束で病院の先生に許しを得て参戦できました
イメージ 3
 
 
 


10月
 
 
ミラクルムーン(奇跡の月)
 
2014年は9月8日が中秋の名月(十五夜月)で、10月6日が十三夜月でした。
 
例年だと名月はこれで終わりですが、2014年は3度目の名月があります
 
それが11月5日。2回目の十三夜のため「後の十三夜」と呼ばれるそうで、
 
1年に3回も名月が見られるのはなんと171年ぶり
 
これはまさに一生にいちどの「ミラクルムーン」といえますね。
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
立冬の満月!と「灘の一つ火」
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 3
 
 
 
名にしおう通天橋の紅葉@東福寺
■11月23日(日)天気は晴れ快晴、11月上旬の陽気です
東福寺は始めて足を踏み入れることになりました
イメージ 6
 
 
 
 
20回目の「神戸ルミナリエ」@阪神・淡路大震災
阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と都市の復興・再生への願いを込めた
 
「神戸ルミナリエ」
 
イメージ 8
 
 
 
1万人に1人@網膜剥離
娘の場合は1万人に1人の割合の重度の網膜剥離だったそうです
 
手術は成功していますのでこのまま下を向いたまま
 
1週間から2週間をベットで過ごすと元に戻るそうです
 
その後、2週間で退院しましたが・・・
 
失明は免れましたが・・視力はまだ元には戻っていないそうです
 
もともと、視力が悪かったのでなんとか大丈夫なようです。
イメージ 1
 
 
 
 
umieのクリスタルタワーに虹色の雪が降る
 
神戸ハーバーランドumieの中にあります
 
屋内にありながら天井から虹色の雪が降ってきます
 
ただし、ショーが行われている時だけですけどね!
 
アナ雪の音楽に合わせてイルミネーションが輝きます
 
七色にクリスタルタワーが変化していく様は綺麗でした。
 
イメージ 8