第20回神戸ルミナリエ2014総集編♪ | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは! (^_^)v
 
2014年の「神戸ルミナリエ」も今日で終わりました
 
12月4日から15日までの12日間でしたね
 
今年は例年にない寒波が早々にやってきて
 
開催中は平年を下回る気温で客足が鈍っていました
 
しかし12日間で約350万人の来場者となる見込みです
 
1日平均で29万人ですね~今年もすごい数です。
 
今日が最終日ですので今年の総集編を紹介します
 
 
■アーチ型構造体を道路上に設置した「ガレリア」
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
■「スパリエーラ」と呼ばれる光の壁掛け
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■小道などに並ぶ作品「ソロピース」
イメージ 14
 
 
 
イメージ 15
 
 
■希望の灯り
イメージ 16
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
■ルミナリエについて
「ルミナリエ」はヨーロッパのバロック時代(16世紀後半、ルネッサンス期)に盛んに創られた祭礼や装飾芸術のひとつとして誕生した、光の魅力を駆使した建築物がその起源とされ、やがてイタリア南部において電気照明を使用した幻想的な光の彫刻に変化を遂げ、現在の形態になったものです。
さまざまなデザイン様式の木製アーチの構造体に色とりどりの電球で彩色が施され、その設置デザインによって三次元的な芸術空間を創造するもので、アーチ型構造体を道路上に設置した「ガレリア」と呼ばれる遠近感のある回廊や、「スパリエーラ」と呼ばれる光の壁掛けなどで構成されます。
 
 
■神戸ルミナリエについて
「神戸ルミナリエ」は、1995年1月17日に兵庫県南部地方を襲った阪神・淡路大震災の記憶を次の世代に語り継ぐ、神戸のまちと市民の夢と希望を象徴する行事として開催しています。
大震災が起こったこの年の12月、年初の悲しい出来事による犠牲者への慰霊と鎮魂の意を込めた「送り火」として、また、間もなく新しい年を迎える神戸の復興・再生への夢と希望を託して「神戸ルミナリエ」が始まりました。未だ震災の影響が色濃く残り、復旧途上にあった神戸の夜に初めて灯った、イタリアからやってきた荘厳な光の芸術に連日感嘆の声があがり、震災で打ちひしがれた神戸のまちと市民に大きな感動と勇気、希望を与えました。そして、会期終了直後から継続を求める強い声が市民や各界から寄せられ、翌1996年の開催が決定しました。
以来、市民や来場者、趣旨にご賛同頂いた事業者の皆様のご支援と地元の皆様のご理解・ご協力により毎年途切れることなく続けることができ、2014年の今年は第20回目の開催を迎えました。
 
 
引き続き来年の開催を願っています
 
イメージ 18
 
 
 
阪神・淡路大震災メモリアル
夢灯す、光の彫刻
神戸ルミナリエ
2014年12月4日~15日