ふたご座流星群☆ゲットかな? | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは!(^o^)丿
 
今日は衆議院議員総選挙投票日でしたね
 
皆さん、行かれましたか~
 
特に焦点のない選挙だったように思いますが?
 
そら~消費税は上がらない方がいいのですが
 
日本に住んでいる以上、何らかの税金を払わなければならないですよね!
 
そんな難しい問題を人任せにするわけではないのですが
 
我々の代表を選挙で決めましたので、選ばれた方は国民の代表である自覚を持って
 
難しい問題に立ち向かって我々に還元してほしいですね。
 
話はころっと変わるのですが・・・
 
先ほど、9時前後に「ふたご座流星群」がピークになりました
 
三大流星群のひとつ。条件が整うと一晩の流星数が500個を越える時もあると言うので
 
カメラと三脚を持って公園に行きました
 
約1時間半ほど東の空を眺めていましたら
 
一番最初に見えたのが長~く北から南へヒュー星空と流れました
 
その後は、短く流れるものばかりで5~6個見えました
 
短い流れ星は光量が少ないのでカメラに映ってませんでした
 
カメラに映ってませんでしたのでゲットできたと言えるでしょうか?
 
肉眼では見えましたけど・・次回はカメラに収めたいですね。
 
■ピンクの線が流れ星でした
イメージ 1
 
■スマホで愛機を撮影!
イメージ 2
 
 
流星群とは
流星(「流れ星」とも言います)とは、宇宙空間にある直径1ミリメートルから数センチメートル程度のチリの粒が地球の大気に飛び込んできて大気と激しく衝突し、高温になってチリが気化する一方で、大気や気化したチリの成分が光を放つ現象です。
彗星はこのようなチリの粒を軌道上に放出していて、チリの粒の集団は、それを放出した彗星の軌道上に密集しています。彗星の軌道と地球の軌道が交差している場合、地球がその位置にさしかかると、チリの粒がまとめて地球の大気に飛び込んできます。地球が彗星の軌道を横切る日時は毎年ほぼ決まっていますので、毎年特定の時期に特定の流星群が出現するわけです。