隠れた紫陽花寺@都麻乃郷アジサイ園 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは! (^_^)v
 
今日は梅雨らしい天気でした
 
九州・長崎市では50年に一度の記録的な大雨となってますが
 
大きな被害が出ないことを祈ります
 
関西はおおかた雨は上がってきています
 
明日は曇りから晴れる予報が出ていますので一安心かな!
 
それでは、先日の親父とのお出かけツアーの続きです
 
たつの市の”揖保乃糸”を後にして向かったのは西脇市です
 
西脇市は、東経135度(子午線)と北緯35度が交わる交点にあり、
 
その場所を日本の中心と定め日本のへそ公園として整備しています
 
しかし、目的はへそ公園ではなく
 
ひっそりと佇むアジサイ寺が目的です
 
滝野社ICから175号線を北上して
 
右に曲がればへそ公園、だが右に曲がって突き当りが
 
目的地の「柏谷山西林寺」に着きました
 
ここは知る人ぞ知るアジサイ寺として有名らしいです
 
らしいと言うのは、浜ちゃんはまったく知りませんでした
 
偶然!ネットで調べていたらここがヒットしたわけなんです
 
「あじさい寺西林・西脇都麻乃郷あじさい園」
 
敷地面積12,000㎡に、数万本ものあじさいの花が色鮮やかに咲き誇ります。
古来のあじさいを中心に額あじさい、山あじさい、柏葉あじさいなど多くの種類が植えられています。
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
イメージ 8イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
イメージ 11イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■珍しい柏葉紫陽花        ■キシタン地蔵とガクアジサイ
イメージ 13イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■唐子ツバキとアジサイ
唐子ツバキは樹齢200年以上とされ、近在随一の古木です。
例年3月頃に咲く花は濃紅色の一重ですが、おしべが花弁化して八重咲きのようになります
イメージ 15
 
 
柏谷山西林寺・都麻乃郷あじさい園
 兵庫県西脇市坂本455