こんばんは!(^O^)/
そろそろ天気が下り坂だと聞いていたのですが
今日はなんのなんの快晴でさわやかな風が吹き気持ちよく散策できました
5月の定例自然観察会があり一般参加させてもらいました
好天に恵まれ新緑に引かれてか一般の方だけでも40名を越えていたと思います
ー コース ー
スタート:JR新神戸駅~市が原~大龍寺~猩々池~二本松林道~
平野谷~五の宮神社:ゴール
ー 見所 ー
約13k6時間@フィトンチッドを浴びながら森林浴を楽しむ
@大切に守られた巨木の森を歩く
@静かな林道で、初夏の草花に出会う
それでは六甲の初夏に見る事が出来る草花を紹介します

■ウラシマソウ(サトイモ科テンナンショウ属の宿根性)

■ツメレンゲ

■ウラジロウツギ-裏白空木

■ムベ(郁子、野木瓜、アケビ科ムベ属)の常緑つる性木本植物

■カメノコテントウ虫

■タツナミソウ(シソ科)

■ホタルカズラ(蛍葛ムラサキ科ムラサキ属)の多年草



■布引貯水池

■クチベニマイマイ(口紅蝸牛・有肺目オナジマイマイ科)カタツムリの一種。


■キケマン(黄華鬘ケマンソウ科キケマン属)の越年草

■ニシノオオタネツケバナ

■ササバギンラン(笹葉銀蘭ラン科キンラン属)の多年草。


■コガクウツギ(小額空木アジサイ科、アジサイ属)の落葉低木

■ハナイカダ(モチノキ目)に属する落葉低木。

■フタリシズカ(センリョウ科)の多年草。
