藤の花@浜風小学校 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは!(^O^)
 
午前中は曇っていたので暑くも無く寒くも無く良かったのですが
 
昼からは久しぶりに青空が戻ってきましたが・・・
 
快晴の天気になると汗ばむ暑さになってきました
 
明日以降も晴れが続くようですが暑さが気になりますね
 
そんな青空に似合うのがフジの花ではないでしょうか?
 
浜ちゃんが住んでいる校区の小学校には立派な藤棚があります
 
ちょうど満開でしたのでご覧下さい
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
フジ()マメ科フジ属のつる性落葉木本
春に、30~90cmもの房になって、垂れさがって咲く蝶の形をした藤色の花は、万葉の昔から歌われ詠まれ、古くは松を男性、藤を女性にたとえて、近くに植えていたそうです。
 
フジ(藤)の花言葉:恋に酔う、ようこそ美しき未知の方、佳客、歓迎、あなたを歓迎します、決して離れない。
 
花言葉「恋に酔う」は、源氏物語の光源氏の、義理の母である藤壺女御に対する理想の女性へのあこがれや抑えられない恋心に対してつけられたのでしょう。
 
奈良の春日大社には藤の花を敬愛し、観賞するための庭園として萬葉植物園内の南庭にも20品種、 約200本もの藤の木が植栽される「 藤の園 」が設けられています。
 
「蔵出し画像」
ちょうど4年前の2010年5月1日に春日大社・萬葉植物園で撮影しました
 
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
春日大社 
萬葉植物園
    奈良市春日野町160