こんばんは! (^_^)v
今日は昼から雨が降る予報でしたが
何とか夕方まで待ってくれましたね
今、外を見ると弱い雨が降っていました
これから深夜に掛けて振る予報になってます
しかし明日の昼間は曇空で雨は大丈夫みたいですね
先月に痛めていた膝の様子を見たもらおうと
珍しく病院へ行きました
やはり心配するほどではなく老化現象の一つだろうとのこと
レントゲンで見ると少しの隙間があるものの
年齢の割には綺麗な膝であるとのこと!
痛みは老化でおこるものらしいです
ヒアルロン酸注射を5回することになりました
1週間に一回ですのであと4回注射をします
これで痛みが和らげたらいいのですが・・・・
昼からは天気がなんとか持ってくれていますので
神戸市東灘区岡本にあります岡本南公園(通称・桜守公園)に行きました
今日は観桜会が行われていました

桜博士・笹部新太郎氏の屋敷跡で、1981(昭和56)年に神
戸市が公園として整備した。「桜守公園」とも呼ばれる。
園内には、ササベザクラ、オオシマザクラ、エドヒガンな
ど10種類約30本が植栽され、解説板が随所にある。



■笹部桜(ササベザクラ)バラ科サクラ属の落葉高木
霞桜(カスミザクラ)とオオシマザクラ系のサトザクラとの交雑種
名前は「桜博士」と呼ばれた笹部新太郎氏に因む。
原木は兵庫県神戸市の笹部邸(現、桜守公園)にあったが、1997年に震災の影響で枯れてしまったという。
笹部氏は、水上勉の小説「櫻守」に登場する植木職人の親方のモデルです

花弁数は8枚から20枚くらいあり、半八重咲きである。
旗弁(はたべん)という雄しべが花弁のように変化したものがある。
花の色は白いが、咲き進むと紅色に変化する。
旗弁(はたべん)という雄しべが花弁のように変化したものがある。
花の色は白いが、咲き進むと紅色に変化する。


■イトザクラ(シダレザクラ)
エドヒガンを母体としてできた園芸品種!

■ヤエベニシダレ
笹部氏が生前親交のあった京都庭師佐野藤右衛門氏より取寄せ

■オカモトザクラ(桜守桜)
笹部氏ゆかりの新品種でオオヤマザクラとオオシマザクラの交配種です
花弁の先がほんのり紅色満開時期には白色になります




岡本南公園(通称・桜守公園)
兵庫県神戸市東灘区岡本5