神戸・六甲山の四季を彩る春の花・後編@灘浜サイエンススクエア | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは!(-_-;)
 
今日は朝から、いゃ~昨夜から雨が振り続けています
 
午前中は雨が降りしきる中、スポーツジムの申込をしてきました
 
只今、春のキャンペーンをしてて2か月分が12,000円でした
 
入会金やその他もろもろを入れてこの金額でしたので入りました
 
スポーツジムの詳細はまた後日アップいたします。
 
昼からは先週行われた自然教室の後編を聞きに行きました
 
灘浜サイエンススクエアに着いたころには雨はやんでくれました
 
「神戸・六甲山の四季を彩る春の花・後編」と「季節を写す」
3月30日(日)13:30~16:00
 
1部「神戸・六甲山の四季を彩る春の花・後編」
森林インストラクター 清水孝之さん
春の花(合弁花・単子葉)
ツツジ科・ムラサキ科・スイカズラ科・ユリ科など
 
約75種類のお花をスライドで解説してくれました
 
イメージ 1
 
2部特別講演「季節を写す」
ー二十四節気七十二候の自然詩ー
自然写真家 今給黎靖夫(いまきいれ やすお)さん
 
二十四節気に基づいて日本の四季の移ろいを解説してくれました
 
イメージ 3イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
1部・2部の講演が終わり先週と同じく
 
外のビオトープに移って今、咲いている植物の解説をしてくれました
 
先週から1週間しか経っていないのにお花の数が増えていました
 
■丁寧に見本を見せてくれます
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■ノジスミレ(野路菫)
先週は1株~2株だったのにいっぱい増えていました
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■ナワシログミ(苗代茱萸)
果実(正確には偽果)は春に赤っぽく熟し食べられる
イメージ 9
 
■ハマダイコンの花
イメージ 10
 
■ニョイスミレ(如意菫)
別名ツボスミレともいいます
白くて綺麗なお花でしたよ
イメージ 11
 
灘浜サイエンススクエア
神戸市灘区灘浜東町2番地
電話:078-882-8136
 
☆次回は5月6日
「5月の花」