こんばんは!(=^0^=)
先週は浜ちゃん一人で訪れた蓮群生地の話を親父にすると
親父は俺も見たいと言い出しました、一度言うと後に引かないので
先日の日曜日に親父を連れて蓮群生地に行ってきました。
【鳥丸半島・蓮群生地】




【草津市立 水生植物公園みずの森】
■ハーモニカ演奏会(山森ふさ子とブルーレークサウンズ)


■ヒツジクサ
滋賀県にも自生する野生のスイレン。日本だけでなく北アメリカ、ユーラシア大陸にも分布する小型の耐寒性スイレン。未(ひつじ)の刻(午後2時頃)に開花することから和名のヒツジグサがついたと言われている。
ヒメスイレンとよばれる小型のスイレンの品種改良の親に用いられている。



■アオバナ
ツユクサの変種で大きな花をつける。花の色素から青花紙を作り、友禅染の下絵の絵の具として利用される。草津では、古くから栽培され、近江の特産品として記載された江戸時代の文献もある。現在も草津市で生産されており、草津市の花に指定されている。
近年、この茎葉から薬効のある成分が発見され注目を浴びている





