長浜・黒壁スクエア | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは! (=^・・^=)
 
ぼちぼちUPの滋賀・湖北長浜市の日帰り旅行です
 
長浜盆梅展を見てお昼を大きく回っていましたので
 
遅れませのお昼ご飯を探しに黒壁スクエアの町を散策!
 
「黒壁スクエアとは」
北国街道と、長浜城から東に延びる大手門通り(美濃谷汲街道)との交差点は、江戸時代に高札が立ち、現在でも「札の辻」と呼ばれています。古くから長浜の中心だったこの辻に、明治33年(1900)第百三十銀行長浜支店(6年後に明治銀行となる)が建てられ、壁が黒塗りだったことから「黒壁銀行」の愛称で親しまれました
 
和洋折衷の重厚な建物は、その後さまざまな変遷を遂げ、平成元年(1989)、「黒壁一號館・黒壁ガラス館」としてオープンしました。低い鉄柵で囲まれた黒漆喰に白い窓枠のモダンな外観、内部は玄関上部が吹抜けになっています。1階はガラス製のアクセサリーや生活用品など、2階では、世界中からスタッフが直接買い付けたガラス製品を展示販売しています。この一號館を取り囲むように、約30店が軒を連ね、二號館のガラス工房では、初心者でも製作に参加することができます。また、十號館の黒壁美術館では古代から現代までの世界のガラス作品を約100点常設展示し、ガラスアートの粋を鑑賞できます。 長浜観光協会より
 
■黒壁スクエアはガラスの街なんだと納得してしまいました
せっかく来たのだからと素晴らしいガラス工芸品でも見せてもらいましょ!
 
一番に目に付いたのが「黒壁ガラス館」
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
黒壁ガラス館は大勢のお客さんで店内はぎっしり身動きできませんでした
思うように写真が撮れませんでしたのでこれぐらいで・・・・・
 
イメージ 8
 
■ガラス館から商店街に入ると美味しそうなのっぺいうどんのお店が有りましたのですぐに入りました(笑)
お腹が空いていたのでなんでよ良かったのですが親父が鴨肉が入ったのっぺいうどんとリクエスト!
メニューには書いていないんですよ!
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いや~出てきました!鴨肉が入った”のっぺいうどん”あんかけになっていますので温かくてさめないんです
柔らかくて美味しい鴨肉に名物のうどんはベストマッチングでしたよ    ぜひ食べてみてください
イメージ 11イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
茂美志屋
滋賀県長浜市元浜町7-15