ただいま!播州赤穂より帰ってきました
昨年に引き続き”赤穂の牡蠣”を食べに行ってました
今年はグレードアップしましてホテルでの食事となりました
神戸市内を9時に出て赤穂ICに11時に着きました
昼にはまだ早いのでちょっと寄り道を・・・・
昨年は大石神社に寄りましたので
今年は”赤穂市立海洋科学館・塩の国”に寄りました(詳細は後日!)
12時になりましたので赤穂御崎にあります”夕映えの宿銀波荘”に向かいました
”銀波荘”に12時10分に着くと観光バスが1台また1台と団体客が続々と・・
ちょっと恐ろしい予感が!!!!
団体さんは宴会場に個人のお客さんは小部屋に案内されました
親父は足が悪いので座敷では胡坐を組むことができないんです
あえて椅子席を予約したのですが
こちらの思惑が伝わらなかったのか?
でも座ることができないと伝えると気持ちよく足の長い座椅子を持って来てくれました
これなら座ることができました!
その後も色々とパプニングが続きますが・・・・
それはそれとして今回は省いておきましょう!

今回の食事プランは
お食事会場だからリーズナブル!
冬の味覚を食す!【牡蠣(かき)会席】1名様分5、775円温泉付き
■刺身 朝取れ播磨灘の魚


■牡蠣酒蒸し焼き ■牡蠣と瀬戸内餅豚のはりはり鍋 播州野菜


■牡蠣焼霜作り ■牡蠣オイル蒸し ジュレソース掛け


■瀬戸内烏賊塩辛 ■牡蠣入り自家製海苔切り蕎麦


■牡蠣飯蒸し ■牡蠣茶碗蒸し


■焼き牡蠣 ■御椀 焼目牡蠣


■牡蠣入り炊き込み御飯 ■デザート


よみがえりの湯 赤穂温泉
赤穂温泉の湯は、市の中央を走る断層から湧出し、地下1615mの中生時代の流紋岩(今から約1億万年前頃)の地層から湧き出している優秀な療養温泉であり、泉質は食塩など多くのミネラル成分を含有する中性の食塩泉です
この温泉は緩和性のある泉質で、高齢者の入浴に適し、病後の回復に良い効果がある。慢性的な関節痛、筋肉痛、リュウマチ、手足の冷え、打ち身、捻挫、慢性皮膚病など24種類の病にも効果がある。この温泉はなめらかな感触の湯で、浴後に皮膚に塩分が付着して汗の蒸発を防ぐため保湿効果がよく「熱の湯」と呼ばれています
泉質
含弱放射能-カルシウム・ナトリウム
塩化物強塩低温泉(含弱Rn-Ca・Na-Cl強塩泉)
高張性、中性、低温泉
塩化物強塩低温泉(含弱Rn-Ca・Na-Cl強塩泉)
高張性、中性、低温泉

瀬戸の海と大空がパノラマにひろがり
自然の中に溶け込むようなすばらしい露天風呂です


夕映えの宿 銀波荘
〒678-0215兵庫県赤穂市御崎2-8 TEL.0791-45-3355