神戸港がオレンジ色に染まる日!オレンジリボン運動 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは!(~o~)  (@_@)  (^O^)   (^_^)v  (=^・・^=)
 
10月のピンクリボン運動は皆さんご存知ですが
 
11月はオレンジリボン運動月間なんですよ!
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オレンジリボン運動は、「子ども虐待のない社会の実現」を目指す市民運動です
 
オレンジリボンは、そのシンボルマークであり、オレンジ色は子どもたちの明るい未来を表しています。
 
「子ども虐待のない社会を目指す」人が増えることは、国や自治体に対する大きな働きかけになります。これにより、子ども虐待防止活動を担う人が増やされ、虐待から保護された子どもが親から離れて生活する生活環境の改善につながるのです。虐待に悩む親への支援や虐待された子どもへの治療も充実していきます。
 オレンジリボン運動は、子ども虐待の防止の直接的・具体的な活動ではありませんが、このようにさまざまな分野での取り組みを一番元になるところで支え、現状の改善につなげる運動です。
 子どもが虐待で命を落とす事件があとを断ちません。こうした事件に心を痛めているたくさんの人がいます。私たちの運動は、子ども虐待のない社会をめざす皆さんのお気持ちを一つにして、国や自治体、企業などにさまざまな取り組みをするよう訴えていきます。
 どうか皆様の暖かいお気持ちをお寄せ下さい。そして「一人一人ができること」をして、「子ども虐待のない社会」を作りましょう。                   特定非営利活動法人 児童虐待防止全国ネットワーク     理事長 吉田恒雄
 
                 2012年11月1日神戸港
イメージ 3
 
    ■神戸海洋博物館・神戸ポートタワーのオレンジカラーライトアップ
 
イメージ 4
 
        ■神戸モザイク観覧車のオレンジカラーライトアップ
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
できるだけ皆さんに知ってもらいたく記事にさせてもらいました