夏の終わりを告げる風物詩「地蔵盆」@芦屋 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは!
 
「地蔵盆」あまり聞きなれないかも知れませんが!
 
阪神間では8月23日・24日に地蔵盆を行っています
 
地域によっては町内会・保存会・家族のみなど様々ですが
 
お地蔵さんをお祀りして子ども達が“おさがり”と呼ばれるお菓子をもらう慣習となっています
 
昼間は暑いので夕方からだんだんと子供たちが集まってきます
 
でも夜の8時もしくは8時半には終わってしまいます
 
今日24日に仕事の帰りに寄ってみました
 
辛うじて間に合いました!
 
■浜打出地蔵尊
お参りにこられた子供さんにはおさがりのお菓子を渡していました
イメージ 1
 
■アルパ芦屋商店街地蔵
商店街のお地蔵さんだけあって縁日を開いて賑やかに行っていました
イメージ 2
 
■お月様と地蔵盆
イメージ 3
 
■芦屋市の中心地を流れる宮川の側にはお地蔵さんが沢山、祀られています
宮川沿いの南北の通りは「宮川地蔵通り」があります
イメージ 4
 
地蔵盆を知らない子供たちが増えてきたと思います
 
後世に語り継いでいってほしい一つです。
 
ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・
 
おまけ ・・・・・・・・
 
地蔵盆とコラボしていたお月様!は綺麗に見えていました
 
夕方にまとまった雨が降りましたので
 
汚れが洗い落とされたんでしょうか
 
空気が澄んでいたんでしょうお月様がはっきりと見えました
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
あと1週間で満月ですよ!