寒牡丹と中将姫伝説で有名な石光寺に行ってきました | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

先日、13日(日)母の日に奈良に行きました
昼ごはんを食べてから
どこかお花でも見に行こうと親父が言うので
 
香芝サービスエリアで紹介されていた
お花の寺 石光寺へ
 
牡丹は終わりかけ芍薬は見ごろです
僕には牡丹と芍薬の見分け方が分かりません!
 
■間違ってはいけませんので名前は省略させてもらいます
13日現在は牡丹が2割・芍薬が8割咲いているそうです
イメージ 1
 
イメージ 2イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                          ■↓石楠花は満開!
イメージ 15イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17イメージ 18
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■↓白い花は”白雲木”です                  
イメージ 19イメージ 20
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 21イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■ボタンは低木(木本植物)、シャクヤクは草(草本植物)になります。ボタンは「木」の姿で越冬し、シャクヤクは冬には地上部は枯れ根が生きているだけです。樹木一般に行われる「剪定」という作業もボタン栽培ではありますが、シャクヤクではありません。つぎに、葉の違いです。ボタンの小葉は、シャクヤクに比べて比較的「広い」葉になっています。 (インターネットより)
 
 
寒牡丹と中将姫伝説で有名な石光寺です。現在牡丹420種、2700株。芍薬100種、500株。
 
浄土宗 石光寺 慈雲山
奈良県葛城市染野387