1週間前はゴールデンウィーク最終日でしたね
午前中は小雨が降り昼からは快晴になりましたよね
関西に住んでいるか方しか分かりませんよね!すみません

そうなんです!僕は晴れ男だと言いたいだけでした
そしてやっとのことで「六甲高山植物園」の詳細をUPいたします
六甲高山植物園ではただ今
「源平合戦ゆかりの花々展~熊谷草と敦盛草~」を開催してました
「平家物語」の有名な一部分「熊谷直実と平敦盛」にちなみ名の付けられた
クマガイソウやアツモリソウなど源平にゆかりのある植物を特設会場にて植栽展示いたします。
(例)ヒトリシズカ、フタリシズカ、ミヤマオダマキ、源平イカリソウなど
■源平イカリソウ
メギ科
船の錨に花の形が似ていることから錨草と呼ばれている


■ヒトリシズカ
センリョウ科
「ヒトリシズカ」とは、義経の愛妾の静御前が舞う姿を連想してついたと言われてます

■クマガイソウ
ラン科
武蔵国の武将、熊谷次郎直実にちなみ名が付けられたそうです

■ミヤマオダマキ
キンポウゲ科
「おだまき」の言葉は、義経記にも登場!

■ベンケイソウ
ベンケイソウ科
和名は容易にさし木できることや、炎天下に置いてもなお発根することなど、
耐乾性がいちじるしく強いことを弁慶に例えて言われます

■チベットアツモリソウ
(敦盛草)
平清盛の甥、平敦盛にちなみ名がつけられた
花の形が当時武将が身につけた母衣(ほろ)に例えられた。

只今、植物園で見ることができる花々を紹介します
■リュウキンカ(キンポウゲ科)

■ユキモチソウ(サトイモ科)

■ツマトリソウ(サクラソウ科)

■コマクサ(ケシ科)

■ミチノクコザクラ(サクラソウ科)

■クリンソウ(サクラソウ科)
5月中旬が見ごろです


六甲高山植物園
〒657-0101
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
TEL:078-891-1247
FAX:078-891-0137
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
TEL:078-891-1247
FAX:078-891-0137
10:00~17:00 (16:30受付終了)