白く可憐に咲くミズバショウ♪加保坂峠 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

5月3日(木)
 
4月29日(日)に関西では珍しいミズバショウを見てきました
 
加保坂峠の湿地に咲くサトイモ科の植物で花言葉は「美しい思い出」、「変わらぬ美しさ」です
 
水芭蕉と言えば尾瀬や信州が有名ですが日本のミズバショウ分布の南西限に位置します
 
加保坂峠では毎年4月中旬~5月上旬に白く可憐な花が咲き誇ります
 
なんと約1万1千年も前から自生している貴重な群生地です。
 
イメージ 1イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14イメージ 15
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 18イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■ここには現在、1,960個体のミズバショウが生育しています。湿地の中央が少し低くなって細い水路となっており、その水の流れにそってミズバショウが密集しています。しかしほとんどが小形のもので、30cm以上の大形の個体は250個体ほどです。大形のものは湿原の上部や木陰などにみられます。
 兵庫県では六甲山の高山植物園村岡のハチ北高原などで観察のためにミズバショウが栽培されていますが、加保坂のミズバショウは、人間が植えたものではない天然の自生地として大変貴重なものです。
 
加保坂のミズバショウは、昭和51年3月23日、加保坂のミズバショウ自生地として、兵庫県指定文化財の天然記念物になりました。
 
■おまけ画像!
ミズバショウ公園の下部には少しだけ「ザゼンソウ」を見ることが出来ますが。もうしおれていますね
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コバノミツバツツジ                         展望休憩所
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
グリーンロッジ加保坂
ミズバショウ公園
兵庫県養父市大屋町加保字加保坂58番地
TEL 079-669-2027