2012年初詣♪伏見稲荷大社・京都♪後編 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

1月3日(火)    
 
昨日、京都の伏見稲荷大社に初詣に行った記事の後編です
 
■前編では稲荷上乃社まででした、これからは下りの復路に入ります
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    ■鳥居の様子が前編の往路と違いが分かりますでしょうか?
イメージ 13
 
    ■鳥居の表には奉納の文字だけ、裏に住所・名前・会社名・建築日が書かれています
イメージ 18
 
    鳥居の途中から横道にそれると竹林の中に小さな神社がありました
    ■伏見神寶神社は天照大御神を祭神とし、美しい千代紙を神衣(かんみそ)に見立てた叶雛(かなえび     な)があります。気に入った模様の神衣を広げて中に願い事を書いて奉納すればその願いが叶うそうな
イメージ 15
 
■叶雛                                ■おもかる石
イメージ 16イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
外国人の観光客も大勢いてました
イメージ 19
 
とこまでも続く鳥居!
イメージ 20
 
稲荷大神のご守護により無事1年間を過ごす事ができそうです
 
やっと降りて来ました               北参道を通って帰る途中美味しそうな「あまざけ」を見つけました
イメージ 21イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やはり今年も色気より食い気に走りそうです(笑)
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして可愛いお箸の専門店を見つけました!
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
B1グランプリの京都代表で出場!
イメージ 10イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「きつねうどん」と「いなり寿司」セットで700円でした
イメージ 12
 
伏見稲荷寿司 ひろめ隊                     
♪おいなりはんに おこしやす♪
イメージ 14
 

ご利益開運招福・商売繁盛・学業成就・家内安全・交通安全

例年の人出2,770,000人

全国の稲荷大社の総本宮。2011年に御鎮座1300年を迎えた。
伏見稲荷大社
                        京都市伏見区深草藪之内町68番地
                        TEL(075)641-7331             資料は伏見稲荷大社HPより 
 

詳しい地図で見る