7月3日(日) くもり 30℃/25℃
今日も昨日に続き、神戸・魚崎(実家)の庭を手入れしてました
親父が以前から気になっていたのが、玄関横にあります「南天の木」なんです
阪神大震災の後、家を建て替えた時に、南天の木を植えてました
しかし、この南天の木がだんだんと枯れてきてました
昨日に見たときには手で触ってみると「グラグラ」していて
根元が腐っているように見えていました
今朝、実家に着くなり、親父が「南天の木」を植え替えてくれるかと頼まれました(やっぱし!)
プランターの花苗の事もあり、深江浜のカインズホームに行きましたけど
花苗はコーナンより高いように思いましたので、すみません!カインズホームはやめて
魚崎のコーナンに行ってプランター4つ分の花苗を買い
途中!トーホー魚崎南店で昼ごはん(親父と僕の分)を買って帰りました

「南天の木」はいいものを植えてみたいので、植木の町で有名な宝塚・山本へ行く事に

あいあいパーク
山本は、植木の町と呼ばれ、全国三大産地の一つで
約400年の伝統を持ちます
あいあいパークに着きそうそう店員さんに南天の木はありますかと尋ねてみると、しばらく館内を捜したのち、今は在庫が
ないとの事なので、取り寄せて貰う事にしました

仕方なく、帰りかけましたが、目に飛び込んできたのが
手作り焼きたてパンが100円の看板が!
(こんなに大きかったら気が付くよね)
看板の誘惑に負けて、店内に吸い込まれていく~~

店内に入ってみると、持ち帰りコーナーとイートインスペース
がありましたので、
←イートインでシフォンケーキセット(315円)を食べて
100種類以上ある手作り焼きたてパンを悩んだ末
5つ(515円)を買って帰ろうとした時!
なんと携帯電話が鳴り、あいあいパークからの電話でした
すみません!よーくよーく捜すと見つかりましたと連絡が、近くにいてますので、すぐ戻りま~す!

有りました、希望どうりの大きさです(5250円)
南天の木とは!
音が「難を転ずる」に通ずることから縁起の良い木とされ、
鬼門または裏鬼門に植えると良いなどという俗信がある。
葉は、南天葉(なんてんよう)という生薬で健胃、解熱、
鎮咳などの作用がある。葉に含まれるシアン化水素は
猛毒であるが、含有量はわずかであるために危険性は
殆どなく、逆に食品の防腐に役立つ。このため彩りも兼
ねて弁当などに入れる。


さっそく植える場所を確認して、穴を掘りました


植木用の土を蒔いてから、「南天の木」を植えました。


疲れましたね!やり慣れない事をしましたので、今は肩・腰が痛いです。