ヘメロカリスとは?大阪市立長居植物園 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

6月29日(水)      快晴      31℃/25℃
 
今日も暑い一日でした、神戸は最高気温が31℃でしたけど
大阪市内は35℃を越えて猛暑日となりました晴れ
 
6月に猛暑日になったのは観測史上、初めてだそうです
7月・8月になると気温はうなぎ昇りに?あ~おそろしや~
 
ちょっと涼しげな写真を・・・・・・・
十日ほど前の写真です、涼しくなるかな~
 
大阪市立長居植物園で初夏から夏にかけて美しく涼しげな風景をつくりだすヘメロカリス園に行って来ました
 
ヘメロカリスとは?
日本や中国原産のユウスゲやカンゾウ類(ノカンゾウ、ヤブカンゾウなど)がヨーロッパなどに導入されて品種改良されてできた園芸品種を俗にヘメロカリスと呼ぶことが多いですが、広い意味では品種改良の元となった野生種も含みます。冬は落葉して休眠しますが、春に芽を出し毎年花を咲かせる宿根草(しゅっこんそう)です。
花が短命で一日しかもたないことから別名で「デイリリー」とも呼ばれます。学名でもあるヘメロカリスの名前はギリシア語で「一日」を意味する「へメロ」と「美」と言う意味の「カロス」の2語から来ており、これもデイリリーと由来は同じです。
大きさや花色など非常にバラエティーに富んでおり、性質もとても丈夫なので海外では花壇や庭、コンテナをはじめとして、色々なシーンで活躍する草花です。日本では海外ほど多く利用は見られません。
 
ユリ科の多年草と言えば一番分かりやすいかな?
 
■アーモン    ユリ科                     ■フェア・ジョーベル      ユリ科
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■ミセスW.H.ウィマン       ユリ科          ■玉の司       ユリ科
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■バット・マスターソン      ユリ科            ■スカーレット      ユリ科
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■ボジョ        ユリ科   ヘメロカリス属       ■ブライト・レッド   ユリ科  ヘメロカリス属
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                   大阪市立長居植物園
                                                   大阪市東住吉区長居公園1-23
                                                   06-6696-7117