山野花求めて!ロックガーデンから六甲山最高峰を経て有馬温泉!PartⅢ | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

5月9日(月)    晴れ時々曇り     24℃/17℃
 
日に日に温かくなってきました天気は今日まで明日から雨模様になりそうです!
 
5月7日山野花求めて!PartⅢ富士山
行程は阪急芦屋川~高座の滝~ロックガーデン~風吹岩~雨が峠~一軒茶屋~六甲最高峰
       六甲最高峰~有馬温泉
 
前回は七曲がりを上がって一軒茶屋に到着した所まででした
 
■一軒茶屋で昼食を済ませ、六甲最高峰へ向かいます走る人
イメージ 1
 
  一軒茶屋の向側に
 
         最高峰への道があります
 
    約15分
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
    ■電波塔
 
    阪神間なら何処からでも見えているのが
 
    この建物、電波塔です
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
   ■六甲山最高峰 931m
 
   ちょっとした広場になってます
 
   沢山のハイカーが休憩していました
 
 
 
 
 
 
■六甲最高峰 午後1:00   芦屋川駅より11.11Km    
 
 大阪平野   中央は大阪市内高層ビルが見えてます   生駒山が横に長く見えてました
イメージ 11
 
六甲最高峰を下ると同じく一軒茶屋の向側に出てきます せっかくなのでもう一度サクラを拝見!
花図鑑を調べたら「カスミザクラ」だと思います違ってたらすみません!
イメージ 12イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
花の真中に顔が見えますよ?                  蝶々の様に見えます?
イメージ 15
イメージ 14  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     六甲最高峰の近くで咲いていました!
 
 
 
 
 
 
■一軒茶屋より魚屋道を有馬温泉へ降る入口です      ■オオカメノキ
イメージ 16イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■峠の茶屋   昔は立派な茶屋が立っていました    今は休憩場になっています
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■コバノミツバツツジ   魚屋道(ととや)も終わりに近づく      
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■杖捨て箱   杖が有ると助かりました
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■有馬温泉登山口午後3:10
            芦屋川駅より17.7Kmでした
   歩数計での数値です正確ではありません!
 
登山口に着いたら綺麗な女の人が立っています
お疲れ様と声を掛けて頂いたらチラシを渡されました
 
なんと魚屋道から下山してきた人の専用チラシでは!
「太閤の湯」の割引チラシです、60分が1000円で入れるではないですか!
これは行くしかないですよね(普通フリー2400円)
 
「有馬温泉太閤の湯」で汗を流しました 芦屋川駅から同じ行程の人達もみんな来てました
イメージ 9
 
「太閤の湯」の入口を入った所に藤の花が綺麗に咲いていました
 
本日のおさらい!
芦屋川駅8:30→高座の滝9:00→風吹岩10:00→雨ヶ峠11:00→一軒茶屋12:30昼食
芦屋川駅より一軒茶屋まで約10.7Kmでした
 
一軒茶屋⇔六甲最高峰(往復)約1Km
一軒茶屋13:30→有馬温泉登山口15:10
芦屋川駅より有馬温泉登山口まで約17.7Kmでした
歩数計での数値ですので正確では有りません。
 
反省:余りにもスローペースでの山歩きとなりました。