相楽園から北野坂へ! | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

4月29日(金)    晴れ     16℃/10℃
 
今日は久々の快晴の天気、雨の心配はありません!
 
つくづく僕は晴れ男と痛感する今日この頃です(笑)
GWの初日という事で以前から予定していた所へ向かいます
今日は車ではなく電車での行動になりますので
家から歩いて阪神電車の打出駅へ、途中、モーニングで腹ごしらえ
 
イメージ 1
 
 
   「珈琲家ミニザ」
   フランスパンのモーニングセット 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2 
 
 
    阪神とJRの元町駅は隣接されています
 
    元町駅東口から北西に向かいます
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
    兵庫県公館が一般公開しているので
 
  立ち寄りました
 
 
 
 
 
 
 
 
貴賓室↓                              藤原紀香さんがここで撮影の為訪れていました
イメージ 13イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  イメージ 15                                                                                                                                                                                                                                                                           
兵庫県公館から北上、見えてきたのが兵庫県庁
 
県庁前のツツジは綺麗に咲いています
 
さらに北に向かって歩きます
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16 
 
  今日の第一目的に着きました
 
  「神戸市立相楽園」
 
  ただ今、つつじ遊山を行っています
 
  毎年GWにツツジの見頃を迎えます
 
 
 
 
イメージ 17イメージ 18
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年はツツジも遅れているみたいです、まだ三分咲きぐらいでした
 
相楽園を後に北野坂の方に歩いていくと途中にあります「にしむら珈琲本店」
イメージ 19
 
そのまま東へ歩けば北野坂に着きました
ちょうど12時になりましたのでランチすることに、一度、無国籍料理に挑戦してみたかったので!
 
スリランカ料理店「コートロッジ」  ランチAセットのビーフカレー風800円   +200円セイロンティ    
イメージ 3イメージ 4イメージ 5 
 
スパイシーなスリランカ料理の店。カレーは約18種の香辛料とココナッツミルクをブレンドしている。
セットメニューは組み合わせにより、いろいろ楽しめる。(食べログ)
 
さて、もう目の前が会場になっています「インフィオラータこうべ・北野坂」今日の第二目的に着きました
イメージ 6
 
 
 
   「インフィオラータ」は北野・山本地区の
 
   「花と緑を増やす運動」のシンポルイベント
 
   であり、花絵の原画は全国からの一般公募
 
   で寄せられた多彩なデザインで展開されます
 
 
 
イメージ 7
 
    神戸マラソンの花絵もありました
 
  募集定員をオーバーしているのに
 
  まだエントリーして下さいと呼びかけ
 
  ていました
 
 
 
 
 
                   鯉のぼりも泳いでいます
イメージ 8
 
このまま、北野坂を上がっていくと異人館で有名な風見鶏の館があります
イメージ 9
 
風見鶏の館の横には神戸北野天満神社です
イメージ 11
 
 
   本来は手水でありましたが、古から人々がそこで手を合わせることによって信仰が生まれました。 鯉に水をかけ祈願すると願いが叶うといわれています。とくに水を「鯉にかける」ところから「恋とかける」 つまり恋愛が成就するといわれ、現在では、水かけ祈願叶い鯉といわれています。HPより
 
 
 
 
 
神戸北野天満神社でお参りをすませて、また来た道を戻ることに北野界隈は結婚式場が沢山あります
 
やはり今日は、大安の日でした、披露宴に参列するであろう服装の人達を多く見かけましたから
イメージ 12
                      ご結婚おめでとう御座います。
 
さて、お嫁さんの姿を拝見させていただきハッピーな気持ちで北野坂を後に帰りました
16,347歩   12.25Km  でした。
 
「インフィオラータこうべ・北野坂2011」の様子は後日にUPします。お楽しみに!