石垣いちご(あきひめ) | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

12月21日(火) 曇りのち雨 くもり/雨
 
暖かい朝でした、大阪の方では霧が発生して9時ごろまで見通しが悪かったです!
天気予報では昼まえから雨が降り出すでしょうと言ってましたが?
降り始めたのが4時ぐらいから、今も小雨ですが降ってます気温は高めなので助かりますが!
残念!今日は日本でおよそ3年4カ月ぶりに「皆既月食」が観測されたんですが新月やや欠け月半月三日月満月
芦屋は雨が降っていますので見ることが出来ません残念!プンプン
 
今日は珍しいイチゴを頂きました!
3~4年前からいとこが静岡で暮らしているのでこの時期になるとイチゴを送ってくれます
関西ではあまり知られていない静岡の石垣イチゴなんです。
石垣イチゴは名の通り石垣で育てています、明治33年、このイチゴのツルが石垣に根を下ろし、畑のイチゴより早く花が咲き、大きな実をつけたことから、石を積み重ねて石と石の間に苗を植え、温暖な気候で暖まった石の地熱を利用した石垣イチゴの栽培が始まったそうです。
石垣イチゴを長年の間で改良に改良を重ねこのあきひめが出来たそうです
章姫(あきひめ)は昭和60年に誕生して、平成4年に登録されました静岡生まれの品種です
(あきひめ)は、<久能早生>と<女峰>を親にして生まれました
その特徴は、酸味は女峰の半分、大ぶりで艶やかな赤い実は、見るからに美味しそう、
糖度も高く酸っぱくないから誰にも好まれる味で、特に冬の間の糖度が高いんです。
ではいただきま~す!
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのまま食べても甘かったが、アイスと一緒に食べるとさらにおいしかったです!
いちごは果物の女王かお姫様かな?(^O^)/