上の写真は何か分かりますか?
男性の方々はお分かりでしょう!
はい!そうです。。。。
ゴルフクラブのヘッド部分ですね。。
このヘッドの部分を作っている工場を見学しました。

兵庫県市川町の「共栄ゴルフ工業株式会社」にお邪魔しました
此方、市川町は国産ゴルフクラブ発祥の地なんですよ!(知ってた~

昭和5年川辺村(現在の市川町西川辺)に住んでいた刀鍛冶職人の
”森田清太郎”さんが鍛造(たんぞう)製法によるアイアンヘッドを作りました
では、工場の中を見て行きましょう

■この工場では鉄の材料を電気炉で約1200℃まで熱して
金形に入れて鍛造(たんぞう)します(匠の技ですよ)
ヘッドの余分な鉄を取り除き軟鉄鍛造アイアンヘッドの原型が出来上がりました
■次の工場では刻印・ロフト・ライ角調整
研磨作業です(匠の技!)
プレスで溝を作る行程です(昔は企業秘密だったそうです!)(匠の技!)
ロフト・ライの角度を調整しています(匠の技です)
重さを測ってます、0.5g以内で合格だそうです
■そして最後のメッキ加工して色を塗って完成です
丸い鉄の棒が・・・アイアンヘッドになりましたよ!

⇒
こちらの工場では製造の鍛造から角度調整、研磨、メッキまで
全ての工程を自社工場で一貫生産していました
質にこだわった希少な一貫生産でマイスターが育ったそうです
のべ40人のマイスターの厳しい目がいい品を作り上げたのではないでしょうか。
ー お知らせ ー
此方で作ったヘッドにシャフトとグリップを付けた製品を販売しているそうですよ
共栄ゴルフ工業株式会社

兵庫県神崎郡市川町西川辺5
●工場見学DATA
予約:1週間前までに電話予約
実施日時:月~金、土は要問合せ(祝日除く)
9時~17時所要時間60~90分
料金:無料