​こんにちは。

愛媛県伊予市にて
酒種酵母パンと発酵食の教室を
主宰しています
おうち醸し職人の関家千恵です。


【その身体の不調は酵素不足かも…】


昨夜のFacebookグループ内での

ミニ講座の内容をシェア



酵素の話



酵素には2種類ある

潜在酵素(内部酵素)

食物酵素(外部酵素)


潜在酵素は上限があるので

不足すると

身体の不調を引き起こす


消化不良 便秘

冷え性


酵素の主な働きの分類は

消化酵素

代謝酵素


食べた食物の消化を助ける

身体の細胞を活性化させる



外部酵素での充足ができないと

本来代謝に必要な

潜在酵素が

消化に回され


いわゆる

細胞組織の活性化

血液の循環を促すことができなくなる



不足しないように

食物から

日々補い充足させる必要がある



野菜 果物 魚

食物には多くの酵素が含まれる



ただこの酵素は

70℃以上の加温で

組織が壊れる恐れがある



できるだけ

生もしくは低温で調理されたものを食べる



生野菜のサラダ

赤身の刺身


毎日とはいかないが

それらの食品から酵素不足を補う



さらにもっと効率よく考えられた

先人の知恵が

発酵食品


納豆

ヨーグルト

いずれもたくさんの種類の酵素を含む


手っ取り早く

朝ご飯の献立


玄米ご飯

根野菜の味噌汁

納豆

糠漬け

魚の干物

のり

ヨーグルト


などに置き換えてみると

無理なく


1食分の酵素は補うことができ

食べた食品の消化も難なく促進される



誰が考えたともなく

日本の先人たちの


風土に根差した食生活

おおいに理に適っている


流石だとつくづく思う

日本人に生まれてよかったな!


単純にそう思う




オンラインレッスンはコチラ!

🔻🔻🔻

【7月から1期生の講座スタートです】


公式LINEへの登録

お待ちしてます♪