ご来訪ありがとうございます、かずっちです
今回もアーカイブからお送りさせて頂きます
以前にもお送りさせて頂きました関西本線ですが、今回もちょっと懐かしい画像の画像を
書庫から引っ張り出してきました
※おことわり
当時のデータ帳が残っていないため、列車番号等は不明です。ご了承下さいませ。
また、列車の所属や車両データは撮影当時のものです。
(記載内容に誤り等ございましたらご容赦下さいませ)
それでは保管庫の蓋を開けてみましょう
撮影日時:2016/02/02(TUE)
撮影場所:関西本線 平野駅・久宝寺駅
EF66-128(吹)
まずは平野駅からスタートしました
余り大きな時変はないので、恐らく大阪(タ)からの85レかと思います
冬場ですので建物の影が大きく忍び寄ってきています
例によってお楽しみの入替タイムです
EF210-110(?)
続いての到着ですので、恐らく仙台(タ)からの83レかと思います
少し雲が配給されてましたので薄暗くなりましたが、その分ビル影が打ち消されました
103系普通 JR難波行
おおさか東線との区別で行き先表示の前に「大和路線」が入っています
103系の幕車って昭和を感じますね(笑)
EF81-729(?)
こちらも大きな時変が無いとすると4071レの新潟(タ)行でしょうか?
確かに10年近く前ですが、103系の幕車やEF81が撮影できたんですね!
201系(左:おおさか東線)・221系(右:大和路線)
貨物列車の到着が暫くないので久宝寺駅に移動していました
久宝寺駅ではおおさか東線→大和路線の乗換接続をしているので、
秒単位ではありますが同時入線が見られます
おおさか東線の列車はここで終点(朝夕の直通快速を除く)ですので、
引き揚げ線に入った後折り返して再び新大阪駅に向かいます
先程到着した85レ(と思われる)EF66-128が84レで大阪(タ)に向かっていきました
空コキが1・2両なんですが・・・
こちらも先程到着のEF210-110ですが列車番号は不明です
この画像で見る限りフレームライナーですね(泣)
前照灯も付いていませんので、入替作業だったでしょうか?
ただ、入替時の尾灯一灯も点いていませんが・・・
今回の最終カットです
(この後天王寺駅でも撮影しましたが、ブログにUPするレベルではないので、ここまでとしました)
こちらも103系の幕車ですが、路線表示はありません
(この方向で乗り間違えることはありませんからね・・・)
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました
この頃は大阪市内のかずっちのアジトの近隣でも充分収穫に値する列車が撮影できました
時の流れと新旧交代には逆らえないですね
日本鉄道写真作家協会様のホームページよりマナーについて共有させて頂きます
まだまだ暑い日が続いておりますが、そろそろ鉄分を補給に出ないと・・・
現在スケジュールを調整中です
出動できましたら、随時UPして行きたいと思います
また、よろしければお運びくださいませ