ご来訪ありがとうございます、かずっちです

 

今年は例年以上に災害級の酷暑が続いております

(フォロワー様におかれましても体調には充分ご留意下さいませ)

かずっちは、ここのところ危険を感じ撮影活動休止状態になっております

と言うことで、通常の撮影日記に加えまして過去の撮影分を、アーカイブとしてお送りさせて頂きます

 

以前にもアーカイブとしてお送りしました高尾-相模湖ですが、少し足を伸ばして更に奥の小仏寄りの

ポイントだったと思います

当時は485系・189系使用の臨時特急や旧ジョイフルトレイン車両使用の臨時快速などが終焉間近で

有名撮影地は大賑わいだった記憶があります

 

※おことわり

  当時のデータ帳が残っていないため、列車番号等は不明です。ご了承下さいませ。

  また、列車の所属や車両データは撮影当時のものです。

  (記載内容に誤り等ございましたらご容赦下さいませ)

 

それでは保管庫の蓋を開けてみましょう

 

撮影日時:2014/09/13(SUN)

撮影場所:中央本線 高尾-相模湖

 

    

E257系特急あずさ             E351系特急あずさ

現役の頃の画像です

カーブをゆく好アングルですが、12両編成では後端が厳しいです

185系(B3編成)特急はまかいじ

繁忙期の臨時列車として横浜方面から乗り入れていました

 

 

189系(M3編成)ホリデー快速富士山

特急マークは外されていますが、本線をゆく国鉄型オリジナル塗装車両はカッコいいです

 

 

485系ジョイフルトレイン「華」

ジョイフルトレインが各地で走っていた頃は、かずっちは撮影活動を休止していました

その為余り詳しいことは分かりませんが、撮影当日は確か臨時の快速列車として

運行されていたものだと思います

先の「なごやか」の置換え用として高崎車両センター所属でした

 

 

183系(M50編成)臨時特急かいじ

こちらも特急マークが外されていますが、臨時特急に充当されています

撮る側からすると「ネタ」ですが、乗る側からすると「旧型車両」ですね(笑)

 

 

   

左:215系(NL-2編成)ホリデー快速ビューやまなし 

右:223系(T12編成)快速

215系は繁忙期(シーズンの土日もかな?)に運転されていましたが、普段は東海道本線で

湘南ライナーなどに充当されていたと思います

223系は朝・夕に高尾以遠まで直通運転されていました

 

 

485系ジョイフルトレイン「ニューなのはな」

国鉄時代に先代の「なのはな」があったそうで、同じく幕張車両センター所属でした

 

 

485系ジョイフルトレイン「宴」

こちらはお座敷列車で高崎車両センター所属でした

 

 

EH200-16(髙)

こちらは通常の貨物列車です

コンテナと石油を併結しているので、南松本行だったでしょうか?

 

 

115系(M6編成)

余命僅かとなっていた115系です

関東在住時の貴重な記録のうちの一つです

 

259系成田エクスプレス

土休日の運行だったでしょうか?河口湖まで運転されている日がありました

 

うっすらとした記憶では、このポイントは2回ほど訪問した記憶があります

そのうちの1回は野生のサルが線路を横切っていたのを覚えています

 

 

日本鉄道写真作家協会様のホームページよりマナーについて共有させて頂きます

 

今回も編成番号等を調べるにあたって、いつもお世話になっておりますsirasagi683kei様の資料から

引用させて頂きました。ありがとうございました

 

最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

 

もう少し気候が落ち着いたらまた撮影活動を再開したいと思います

また、よろしければお運びくださいませ