ご来訪ありがとうございます、かずっちです。

 

清洲-枇杷島での撮影日記最終回となります。

悪天候の中、寒さに耐えながらの撮影となってしまいましたが、内容的には満足のいくものが

得られました。

好条件での撮影は次回にお預けとし、ラストスパートまだまだターゲットも来ますので

頑張って行きたいと思います。

 

それでは、日記のページをめくっていきましょう。

 

撮影日時:2024/11/14(THU)

天候:くもり

撮影場所:東海道本線 清洲-枇杷島

 

1050レ EF210-148(岡)福岡(タ)-東京(タ)

この列車らしいカラフルなコンテナ組成は後方に隠れてしまいましたが、

オリジナル塗装のEF210が牽引する貨物列車らしい組成でした。

名前は知りませんがRUNTECのキャラクターコンテナも積載されていました

 

 

81レ EF64-1036(愛)名古屋(タ)-北長野約1時間遅延

遅延とのことでしたので心配しましたが、1時間遅れでの通過でした。

小豆色のコンテナで組成されたカッコいい編成でした。

 

 

2076レ EF210-172(新)稲沢-名古屋(タ)

短い編成ですが、この列車も運用形態がよく分からない列車です。

貨物ちゃんねる様の情報で確認できただけです。成果には変わりありませんが(笑)

 

 

5050レ EF210-313(吹)福岡(タ)-東京(タ)西濃カンガルーライナーNF64約1時間10分遅延

比較的優先運行されると思っていましたが、この日は約1時間の遅延を以ての運行でした。

西濃とAKCのツートーンでしたので、青空の下で撮りたかったです(泣)

 

 

1070レ EF210-303(吹)熊本-東京(タ)約2時間遅延

かなり条件が厳しくなってきましたが、押し桃初期の(9機しかない)JRFマーク付キャラクターなしでしたのでUPさせて頂きました。

 

 

8084レ EF64-1045(愛)+EF64-1035(愛)南松本-塩浜

本日の仕上げ2本のうちの1本です。パンタグラフの背景がうるさいですが、何とか捕獲できました。この日の天候条件ですと「ヨシ!」としないといけないですかね(笑)

 

 

1062レ EF210-9(岡)鹿児島(タ)-名古屋(タ)

当日の最終ショットになります。

画像の通りかなり厳しい条件下での撮影となりました。

併走を狙った相方の列車は、少し遅れてやって来ましたが、0番台が充当されたこちらを

UPさせて頂きます。

きれいに併走を撮るにはもう少し遠い位置でのレリーズになりますが、一度は捉えてみたいですね!

 

日本鉄道写真作家協会様のホームページよりマナーについて共有させて頂きます

 

今回も編成番号等を調べるにあたって、いつもお世話になっておりますsirasagi683kei様の資料から

引用させて頂きました。ありがとうございました

 

最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

 

満を持して臨んだ清洲遠征でしたが、残念ながらお天気には恵まれませんでした。

日頃の行いを反省しないといけませんね(泣)

 

さて今後の予定ですが、私的な案件が急に色々舞い込んできてしまい、計画がリセット状態に

なってしまいました。関西での紅葉は余り猶予がないので、1回くらいは出向いてみたいと

考えているのですが・・・

 

また、よろしければお運びくださいませ