ご来訪ありがとうございます、かずっちです。
山崎-島本での朝練の後半をお送りします
昨夜の大雨の影響で遅延していた貨物列車が順を追って通過していきました
(日本海縦貫線はほぼ定刻での通過でした)
では、その下り列車からのスタートになります
それでは、日記のページをめくっていきましょう。
撮影日時:2024/06/19(WED)
天候:晴れ
撮影場所:東海道本線 山崎-島本
4070レ EF510-508(富)新潟(タ)-百済(タ)
今回の朝練の大失態です
日の出から快晴でしたが、感度・露出の設定を誤り暗い仕上がりになってしまいました
確かに日の出間もなくですので、陽の当たっているところ以外は、それ程明るくなかったのですが・・・
5069レ EF210-147(岡)越谷(タ)-広島(タ)
147号機は少し前にも捉えたような気が・・・ 正面の汚れはその時からのように思います
何を牽引してきたのでしょうか?
55レ EF210-143(新)東京(タ)-広島(タ)福山レールエクスプレス
先の画像から少し感度を上げています
いくらか持ち直した感じで、まあ見れる程度に仕上がったと感じています
3406A クモハ225-130(近ホシ225系K2編成+***編成大阪プレDCHM)新快速2号網干-野洲
天敵新快速も走り出しましたので、記録しておきましょう
上り列車方は順光なので問題ありません むしろ正面からの光線になるので最高条件でしょう
ただ、この時間くらいから、上り貨物列車はしばらくの間来なくなります
臨8056レ EF210-12(岡)熊本-名古屋(タ)
その貨物列車も来なくなり朝練終了と撤収準備中に臨8056レがあり12号機牽引との情報がありました
これは逃せませんので、しっかり捉えて撤収としました
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました
日本鉄道写真作家協会様のホームページよりマナーについて共有させて頂きます
今回も編成番号等を調べるにあたって、いつもお世話になっておりますsirasagi683kei様の資料から
引用させて頂きました。ありがとうございました
1年ぶりの朝練でここぞとばかりに気合いを入れてのぞみましたが、
やはり天候には勝てずリベンジ確定となりました
普段撮影することのない時間帯で、一発勝負はハードルの高さを感じました
スケジュールを立て直して、可能な限りリベンジのぞみたいと考えております
また、よろしければお運びくださいませ