ご来訪ありがとうございます、かずっちです。

 

2024年の夏至が近づいて参りました(6月21日だそうです)

今年もSRCを捉えに行くことにしましょう

前日の豪雨が心配(夜中に静岡~関東を通過との予報)でしたが、ひとまず出動としました

 

それでは、日記のページをめくっていきましょう。

 

撮影日時:2024/06/19(WED)

天候:晴れ

撮影場所:東海道本線 山崎-島本

 

現地は快晴で、きれいな朝日とともに列車の通過を待つことになりましたが、

肝心の下り貨物列車はやはり大雨の影響で、運休もしくは大幅遅延となりました

そしてお目当てのSRCも運休という状況で、すっかりヘコんでしまいました

 

2067レ EF66-130(吹)越谷(タ)-百済(タ)

そうでした、1発目からサメロクからスタートでした

 

 

2061レ EF210-8(岡)東京(タ)-安治川口

朝陽を背には良かったのですが、ハレーションがキツいですね

機材とか撮影技術で多少カバー出来たのかもしれませんが、当日のマシンではここまででした

 

 

500C 207系(編成番号不明)普通高槻-京都

高槻始発の当日の初電です

この構図で撮影するといつも「以前のように背景がマンションでなかったらなぁ・・・」

と、思ってしまいます

 

 

1064レ EF210-333(吹)福岡(タ)-名古屋(タ)

ほぼ同じ時刻ですが、まだ陽が昇りきっていないので、編成の長い貨物列車ですと

コンテナのあちこちに影が落ちてしまいます

 

 

工8384レ EF65-1132(関)米子工臨返却

当日のネタでした

かずっちが現地入りしたときには、既に数名の同業者の方がスタンバイしておられました

いつもの如くかずっちはそのような情報は持ち合わせておりませんので、現地で教えて頂いた次第です

 

 

4081レ EF510-514(富)大阪(タ)-富山貨物

先の工臨とほぼ同じ時刻の撮影ですが、色調が大きく変わってしまいました

WBをオートにしていた為、内部的に変わったようです

 

 

****レ EF210-107(岡)

この画像でも少し変わってしまっていますが、ほぼ日中の撮影と変わらない状況になってきました

陽も少しずつ高くなってきましたので、それに合わせて影も引いてきました

 

一話に纏めるつもりでしたが、少し長くなってきましたので、この辺で小休止を頂いて

続きは後編にてお送りします

 

日本鉄道写真作家協会様のホームページよりマナーについて共有させて頂きます

 

今回も編成番号等を調べるにあたって、いつもお世話になっておりますsirasagi683kei様の資料から

引用させて頂きました。ありがとうございました

最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

 

また、よろしければお運びくださいませ