ご来訪ありがとうございます、かずっちです

 

新緑のきれいな季節と言うことで、それを生かせるロケーションを・・・

と、新疋田駅を選択しました

今年1月にも雪のロケーションと言うことで訪問しております

 

希望としては南条踏切の先のポイントではありますが、現在はたどり着くことが出来ない状態

との情報もあり、1月同様駅撮りとしました

 

それでは、日記のページをめくっていきましょう

 

撮影日時:2024/06/12(WED)

天候:快晴

撮影場所:北陸本線 新疋田駅

 

当日は絶好のお天気で、青空と新緑のコントラストが鮮やかでした

※駅撮りと言うこともありますので、詳細は割愛させて頂きます

当日は前日からの設備トラブルによる輸送障害のため、貨物列車に大幅な遅延が出ており、

定刻の列車に混じって何本かの遅延貨物列車が通過していきました

また、大幅な遅延後の運転のため列車番号等に誤りがあるもしれません 申し訳ございません

 

4081レ EF510-21(富)大阪(タ)-富山貨物

現地到着後すぐにやって来ました

多少歯抜けはあるものの、バックショットも迫力があります

 

 

4004M クモハ683-5507(近キト683系B37編成)特急サンダーバード4号敦賀-大阪

平日でしたので12両は期待できませんでしたが、ひとまず捕獲しました

 

 

130M クハ520-3(金サワ521系E03編成)普通敦賀-米原

大阪・京都方面から来る223・225系ではなく、これに会うと北陸本線に来た気がします

 

 

4075レ EF510-515(富)百済(タ)-東青森 ※約9時間遅延

昨日の輸送障害の影響を受けた列車ですね

撮る側からすればラッキーなのですが、関係者の方々にとっては大変だったと思います

 

 

3092レ EF510-5(富)新潟(タ)-福岡(タ)

先の4004Mと同じ立ち位置からですが、カメラを低い位置としました

正面足回りが窮屈ですが、奥行き感が出た感じがします

 

 

5051M (金サワ683系***編成)特急しらさぎ51号米原-敦賀

新深坂トンネルを飛び出してきたところです

カーブから深坂トンネル(画面では見えませんが)に向かう上り線を入れてみました

 

 

4090レ EF510-1(富)帯広貨物-吹田(タ)約6時間半遅延

最近遭遇率が高い1号機です

 

 

3094レ EF510-514(富)富山貨物-大阪(タ)

先の4090レと共に、同じ立ち位置から少しカメラ位置を変えています

かずっちの好みとしては、ここはやはり赤い機関車でしょうか・・・

 

 

4091レ EF510-16(富)吹田(タ)-札幌(タ)約7時間遅延

こちらも大幅遅延をもっての運行でした

事前に通過が分かれば構図も変えられたのですが、いつ何が来るか分からない中での撮影でしたので、同じ構図になってしまいました

 

 

4094レ EF510-506(富)札幌(タ)-名古屋(タ)約7時間半遅延

日本海縦貫線でも遅延(よくあることですが)が発生していたようで、

4094レは久し振りの捕獲になりました

前回はやはり遅延していたときに柏原で捉えた記憶があります

 

さて、そろそろ移動の時間と考えていた頃、昨日に続きまたも設備トラブルが起きていたようです

かずっちが乗るはずの普通列車が来ず、20分遅れで到着となりました

おかげで敦賀から折り返すしらさぎ号に乗れず、みどりの窓口で乗変してもらい1時間遅れで

敦賀を出発し、柏原に向いました(悲劇の始まりです)

以降の模様は、次回お送り致します

 

日本鉄道写真作家協会様のホームページよりマナーについて共有させて頂きます

 

今回も編成番号等を調べるにあたって、いつもお世話になっておりますsirasagi683kei様の資料から

引用させて頂きました。ありがとうございました

 

最後までお付き合い頂きましてありがとうございました

 

続きの柏原での撮影日記は、次回お送り致します

また、よろしければお運びくださいませ