ご来訪ありがとうございます、かずっちです。
ここ数日(数週間?)春の天気なってきたかな?と思えば、雨が続いたりと撮り鉄泣かせの日々が
続いています。
結果的に3月前半は予定通り消化できましたが、後半はアジトで天気の回復を祈る日々と
なってしまいました。
さて今回は、鉄友の鈴木さんにご案内頂いて中央西線に出向きました。
それでは、日記のページをめくっていきましょう。
撮影日時:2024/03/09(SAT)
天候:曇り
撮影場所:中央西線 須原-大桑、落合川-中津川
1008M クモハ383-6(海シン383系A6編成)特急しなの8号長野-名古屋
最初にご案内頂いた須原-大桑でのショットになります。背景の山にまったりと雲がかかり、
結構寒いスタートになりました。
幸い車両には陽が差してくれましたので、いい感じの一枚になりました。
1826M クハ312-1325(海シン313系B517編成)普通松本-中津川
ワンマン2両編成の普通列車ですが、もちろん313系は関西には居ませんので貴重な記録になります。
先の画像とは逆に、このときは背景の山に陽が差していました。
8084レ EF64-1072(愛)南松本-塩浜
ここでのメインターゲットEF64重連貨物列車です。大宮更新色の運用も貴重な記録となりました。
背景に僅かですが残雪を取り込むのも、今回の計画でしたので満足のいく一枚になりました。
1014M クモハ383-14(海シン383系A202+***編成)特急しなの14号長野-名古屋
ここからは落合川-中津川での撮影になります。引き続き鈴木さんに車でご案内頂いております。
木曽川縁の景色のいいところで撮影に挑みます。
1828M クハ312-1317(海シン313系B509編成)普通松本-中津川
先のポイントでも撮影しました313系ですが、ここではチョット架線柱が目障りな感じがします。
ここでは先のしなのと、この普通列車は陽が差してくれたのですが・・・
8872レ EF64-1022(愛)南松本-四日市
当日の最終ショットになります。
先の撮影から一時間余り過ぎた頃ですが厚い雲が配給されてきて、かなり条件が厳しくなってきました。何度も露出のcheckと設定を繰り返しての一枚です。山の天気は難しいですね(泣)
戻り電を待つ中津川駅です。小雪が舞いつつも陽が差してきました
日本鉄道写真作家協会様のホームページよりマナーについて共有させて頂きます
今回も編成番号等を調べるにあたって、いつもお世話になっておりますsirasagi683kei様の資料から
引用させて頂きました。ありがとうございました
約一年ぶりに鈴木さんに御同行、ご案内頂いての一日でした。
終日お時間を頂きありがとうございました。改めてお礼申し上げます。
自力では難しいエリアでの撮影は貴重なものとなりました。
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
次回は倉敷での撮影日記をお送りする予定です。
「家族運用」が前提ですが、かずっちは当然現地で別れて線路端に向いました。
特に水島臨海鉄道は一年半ぶりの訪問でしたので、先回の記録をベースに多少バリエーションを拡げてみました。
また、よろしければお運びくださいませ