ご来訪ありがとうございます、かずっちです。
先週も1本アーカイブからUPさせて頂きましたが、今回も同様にUPさせて頂きます。
このブログを編集している頃は、夏休みに入ったところでコロナ第?波が急拡大している頃で、
国内の感染者が20万人を超している報道が入っています。
皆様におかれましても、熱中症と合わせて、感染拡大にご留意下さいませ。
※おことわり
当時のデータ帳が残っていないため、列車番号等は不明です。ご了承下さいませ。
また、列車の所属や車両データは撮影当時のものです。
(記載内容に誤り等ございましたらお知らせ下さい)
それでは保管庫の蓋を開けてみましょう
撮影日時:2014/07/15(TUE)
撮影場所:東海道本線、南武支線 八丁畷駅
EF200-7(吹)
こちらの線路(複線)は東海道本線からの列車です。まだ、EF200が関東にも顔を出していました。
EH200-1(高)
東京ターミナルから単機でやってきました。行き先は不明ですが、南武線経由で武蔵野線、
もしくは中央線方面に行くと思われます。
EF66-106(吹)
こちらは先ほどのEF200がやってきた路線で、鶴見から東海道本線に入る路線です。
画面手前の線路が、東京ターミナルに向う線路です。
南武線の電車の影からDE10-1556(所属不明)がやってきました。意表を突かれ慌てていたので南武線の電車が映り込んでいます。(左側ホームギリギリいっぱいだったと思います)
定期か定期に近い臨時列車だったと思いますが、記憶は定かではありません。
EF200-16(吹)この駅では東京ターミナルから来る列車は晴れると(下り鶴見~東海道本線方面、
南武線方面)は終日逆光になります。もう少し正面が出てくれると良かったのですが・・・
EF66-26(吹)
同業の方に「今日ゼロロクが入ってるよ!」って教えて頂いたのを覚えています。
(左)EF210-153
(右)マルチプルタイタンパーでしたか?EF65牽引でやってきましたバックショットです。
保線車両が昼間にやってくるのは珍しいのではないでしょうか?勉強不足でスミマセン。
EF64-1045
EF64-1017
いずれも所属不明です。この時期なのでひょっとしたら高崎機関区?
普通にEF64が運用されていた時期でした。
EF210-135 時間の経過とともに多少正面にも陽が回るようになって来ました。
京浜急行2100 初めて撮影した京浜急行です。同社ホームページの「京急の電車紹介」に
同じところで撮影された画像が載っていますね(笑)
JR八丁畷駅へは1年に1回くらい訪問していたと思います。下りが終日逆光だったり、
少ないとはいえ南武線との被りがあったりで、「絶好の・・・」とまではいきませんが、
東京ターミナルを発着する東海道線、武蔵野線の列車が来るので、本数、種類が盛りだくさんでした。
ロケーションとしてはいまいちですが、ご笑覧下さいませ。
次回は通常の撮影日記をお送りする予定です。
また、よろしければお運びくださいませ。