ご来訪ありがとうございます、かずっちです。

 

皆様はGW如何お過ごしでしたでしょうか?

久しぶりに行動制限がなくなり、各地賑わっていたとニュースで伺っております。

 

かずっちはカレンダー通りの休みでしたので、3連休が二回となりまずまずゆっくり出来ました。

そんな中、軒並み運休する貨物列車をピンポイントで撮影と須磨-塩屋に行って参りましたので、

今回はその日記をお送りします。

 

それでは日記のページをめくっていきましょう。

 

撮影日時:2022/05/03(TUE)

天候:晴れ

撮影場所:山陽本線須磨-塩屋

 

144C 普通 207系Z22+S55編成クハ207-138西明石-高槻

今回はいきなり普通列車からのスタートなんです。実は毎回貨物列車の合間に記録を残しています。

この207系と321系はなんとなく興味がありまして・・・

207系も1991年運用開始で0番台・1000番台・2000番台とありますが、先日F1編成が廃車回送されたとの

情報も入っておりますのでしっかり記録しておきたいです。

ちなみにこの編成は元0番台の体質改善車だそうです

 

52Dスーパーはくと2号 HOT7000形倉吉-京都

撮影日記では度々取り上げている列車です。今回もGW対応の6両編成での運行と言うことで

PIC-UPさせて頂きました。

残念ながらおもしろ編成?ではなく正当な増結編成でしたが、

繁忙期の旅客列車らしく良い感じがしました。

 

56レ EF210-169(吹)福山レールEXPRESS福岡(タ)-名古屋(タ)

このGWは当初曇りもしくは雨の予報が続いていましたので、出動の計画は立てていませんでした。

ところが前週の予報でどんどん晴れの予報に変わっていったので、「一日くらいは出動しないと・・・」

と言うことで貨物列車はほぼ運休を覚悟で出発しました。

が、当日貨物ちゃんねる様の情報を見ると機番がUPされていてビックリ!

次の画像西濃カンガルーライナーTF60と共に予定外の大きな収穫となりました。

 

5060レ EF210-4(岡)西濃カンガルーライナーTF60東福山-東京(タ)

本日二本目のラッキーです。そしてハローキティーコンテナも積載されていました。

(14個目のU54Aに白いキティーちゃんが見えますでしょうか?)

やはりGWの為でしょうか、一般のコンテナはゼロで全て空コキでした。

角度が良ければ空コキを隠して専用列車のように記録できたのですが・・・

 

前編として4カットご覧頂きましたが、見て頂いた通り当日は見事な快晴でした。

少し風が冷たかったですが、2022年に入って天候に恵まれなかったかずっちにとってこの上ない条件でした。

(あぁ~平日の撮影だったらなぁ~。仕事で出動できないけど・・・)

 

ちょっと文面の長い日記になってしまいましたが、前編はここまでとさせて頂き、

続きは後編にてお送りさせて頂きたいと思います。

 

よろしければお運びくださいませ