ご来訪ありがとうございます、かずっちです。

 

前回に続いて、東海道本線山崎-島本での撮影日記(後編)をお送りします。

旅客、貨物ともにダイヤが乱れていたので、吉と出るか凶と出るか運命の分かれ道(大層ですが)です。

定刻通過だと被りの可能性大ですので・・・

 

撮影日時:2022/04/01(FEI)

天候:晴れ時々曇り

撮影場所:東海道本線山崎-島本

 

では、日記のページをめくっていきましょう。

 

59レ EF210-125(新)福山レールEXPRESS盛岡(タ)-安治川口

まずは1本目リベンジ成功!この日は約20分遅れで通過しました。

スカートの影が目障りですが、サイドにも陽が回り何とか纏められました。

 

5064レ EF210-3(岡)岡山(タ)-東京(タ)

いつものお気に入りの列車もUPさせて頂きます。すぐ後ろに普通電車が見えますが、

この手の被りが多かったです。ここは被りは少ないのですが、長い直線なのでしょうがないかな?

 

5061レ EF210-156(吹)西濃カンガルーライナーTF60

これで2本目もリベンジ成功!こちらは約30分遅れで通過しました。

日が長くなって来たとは言え、通過時刻の15:30位になるとホワイトバランスが崩れてきますね。

 

臨8865レ EF66-125(吹)+DD200-13(愛)稲沢-吹田(タ)

前回も捉えた配給(?)ですが、今回も運用がありました。

ただ、この時間はサイドに影が落ちて撮影が厳しくなってきました。

 

9866レ EF65-2060(新)吹田(タ)-西浜松 東京メトロ17000系17094F甲種輸送

情報に疎いかずっちは全く知りませんでしたが、現地でお会いした方に教えて頂きました。

(Twitterの交換もして頂きありがとうございました)

かなり厳しい逆光ですが、何とか纏めてみました。

 

この後、4076レ(EF510-14)まで粘りましたが、架線の影に加えてマンションの影も入り込んできたので、

これ以上は撮影不可と判断し撤収しました。

 

4月以降はトータル的にスケジュールが未定で、撮影プランも組めない状態です。

また時間を見つけて繰り出したいと考えております。その際は、また日記に綴らせて頂きます。

 

よろしければお運びくださいませ。