ご来訪ありがとうございます。かずっちです。
今回は、東海道本線 近江長岡-柏原での撮影日記をお送りします。
この日は1月15日で従来「成人の日」でした。それが確か「ハッピーマンデー」とやらで、
前後の月曜日に変えられてしまい毎年日にちが変わっています。かずっちの考え方では、
祝日とはやはり謂れのある日にちを休日としているわけで、ここ昨今の都合でいじるものでは無いと思っています。まあこれ以上は、ブログの趣旨から外れてしまいますのでやめておきましょう。
では、日記のページをめくっていきましょう
8056レ EF210-141(吹)
スタート一発目の画像です。この列車、臨時扱いのトヨタロングパスエクスプレスのはずなんですが、
一般のコンテナ牽引でやってきました。何故なのかはかずっちには分かりません。
ただ、本来岡山機が担当する列車を吹田機が担当しているので、トヨタロングパスエクスプレスが運休→
そのスジを使って一般の貨物列車を運行、と言ったところでしょうか?(あくまでかずっちの想像ですが・・・)
2025D ワイドビューひだ25号 キハ85系気動車
この時間はまだ雲が抜けきらず曇り状態でしたが、背景の伊吹山は日が差していました。
このキハ85系ですが、編成の都合上いつも1100番台の貫通形の画像になってしまいます。
0番台も撮りたいのですが・・・
「大阪ひだ」は通常2両、繁忙期で3両での運転です。岐阜-高山間で名古屋発の5号と併結するので
7両になるのですが、ここでは頑張っても3両です。さみしいですね・・・
5110F 特別快速 313系編成番号不明
ここを通過する旅客列車では珍しい8両編成で、休日ダイヤのみで大垣以遠へ直通する特別快速・新快速列車が
運行されています。ちなみにこの列車は豊橋行きです。
56レ EF210-156(吹)福山レールEXPRESS
今回のメインのうちのひとつです。伊吹山も山頂まで顔を出してくれましたし、光線もまずまずでしたので
ヨシとしましょう。
****レ EF210-137(岡)
この列車実は何者か不明です。列車番号も不明で、スジとしては5087レなんですが、
当の5087レは当日運休とのことでした。遅れ貨物かこのスジを利用した臨時列車でしょうか?
いずれにせよ調査不足で申し訳ございません。
画像は下りのアングルが限られてしまうので、障害物の少ないロケーションを利用してサイドショットとしたものです。
EF210はロゴの有無やデザインの違いなどがあるので、比較の際に使えるかな?
と、ここらへんで前半は終了とし、続きは中編とさせて頂きます。
またよろしければお運びくださいませ。