せっかく購入した過去問集に解説が載っていない時の我が家的裏ワザニヤリ


必殺!!ぽんちゃんに教えてもらう爆笑


めばえが解けなかった、とある比の問題ダッシュ


四谷大塚で比を扱うのは5年生の夏期講習なので、先取りをほぼやっていないぽんちゃんが知っている比の概念は◯:△の超基本的な部分のみアセアセ


最小公倍数を使って揃える解き方などは当然知らず…


そんなぽんちゃんにお願いしたのがこの問題鉛筆


AとBの所持金は5:3。

Aがサンドイッチを、Bが所持金の半分でジュースを購入したところ、残金の比は4:3になった。かかった費用を半分ずつ負担するため、BがAに450円渡した。

Bのはじめの所持金はいくらか。


直前期のめばえが解けないという絶望的な状況は置いておいて、偉いのがぽんちゃんダルマ


比がなんたるかを知らないのに、知らないなりに答えを出したびっくり


解き方を解説してもらうと、うん。合ってるキラキラ

単純に◯を描いて半分にしたり4分の1にしたり…


エレガントな解き方ではないけど、今自分が知っている最大限の方法でちゃんと答えを導き出したラブラブ


勉強が得意な子って、算数に限らずきっとこういう事なんだなと…凝視


分からないなりに、自分が今持っている知識を総動員して必死に解こうとするダッシュ


この必死さがめばえには全くと言っていいほど足りてないもやもや


受験まであと68日!!


今日もがんばるぞー物申す


RISU1週間お試しキャンペーンはこちらからスター

・RISU算数 :https://www.risu-japan.com/lp/bji07a.html
・RISUきっず:https://www.risu-japan.com/lp/bji07a-kids.html
  星クーポンコード  bji07a