大学時代のアルバイト先で
「クロスゆか!」と呼ばれていました![]()
実は大学時代はずっと塾の講師のアルバイトをしていました。
その時、授業中に黒板の前で足を交差して立っていたようで![]()
それから生徒達に「クロス!」と呼ばれるようになりました![]()
子供達って、こんな些細な事からあだ名をつけるから面白い![]()
↑大学生の時の写真、左から3番目が私(笑)
大学時代のアルバイトや
30代に行っていたブライダルスタッフの
研修講師をしたこともありましたが
また久しぶりに、人の前で教える機会が増えています![]()
先日も、今年8月からスタートした
【在宅女性ワーカーを応援♪ 女性のスキルアップ塾】の一環で
女性のためのWEBライティング&WEBディレクション講座を開催してきました![]()
今回は3時間の中でライティングに重要な構成力をお伝えしたく
かなりハイスピードで行いました![]()
課題を行う時間が短過ぎた!等の感想もありまして
貴重なご意見を踏まえて次回に反映させていこうと思ってます![]()
いま私は、8月から【在宅女性ワーカーを応援♪ 女性のスキルアップ塾】に
登録されている方と実際にお仕事を進めています。
例えばWEBライターになりたいと思っていた人が
実はディレクターに向いていたり。
コーディングを学んだけれど
実はライティング能力が優れていたり。
実際にお仕事をすると
その方の性格や、得意分野や苦手な分野が見えてきます。
そして、ひとりひとりが、やりがいを持って
お仕事をしてもらえるように
(私自身、つまらないと感じたお仕事は、全く成果がでないタイプなので 笑)
私なりに工夫をしています。
そんなことを少しずつ実践していた矢先に
茅ヶ崎商工会議所青年部(茅ヶ崎YEG)の研修委員会で
次回の講師例会にお越し頂く先生から
「ストレングス・ファインダー」という診断をして
いただきました![]()
「ストレングス・ファインダー」とは、
アメリカの調査会社が開発した診断。
人は自分だけに固有の傾向性を持っていて
自分にとっては自然で当たり前だけど
周囲から見ると驚かれることがある。
それを知ることで
自分を知って、相手を知りましょう
というものなのです![]()
ちなみに私の上位5つの項目は以下でした![]()
1、戦略性
(最終の目的に合った最善の道筋を発見することができる)
つまり、こっちより、こっちのほうがきっと良いだろう![]()
と抵抗をうけたり混乱に巻き込まれる道を排除していく戦略?
みたいな感じ![]()
2、着想
(なかなか解決できない問題を新しい身方で、結びつけたりする)
つまり、いろいろなアイデアとか考え方を思いついたりする感じ![]()
3、最上志向
(平均ではなく優秀でありたいから多大な努力をする)
一旦強みを発見すると、それを伸ばしたり磨きをかける感じ![]()
そして4がポジティブ、5は目標志向でした![]()
多分、私のことを昔から知っている方は
「確かにゆかっぽいーーー
」と思われるかと思います(笑)
私は、緻密にコツコツと何かを作業するのが苦手です。
細かいデータ資料を作ったりするのも苦手です。
だから、このような作業を確実にしてくれる仲間が
必要だったりします![]()
人は、みんな同じではないのに
自分と価値感が違う相手は
嫌厭してしまいがちです。
私みたいに、何でもぐいぐいポジティブに
考えていく姿をみて
嫌悪感を感じる人もいると思います。
「ストレングス・ファインダー」を知って
自分を知り
そして相手を知ることの大切さを教えてもらいました。
ビジネスでも友人関係でも
そして家族の中でも
使えそうですね![]()






