今年は休んで5(福利厚生)の年!ということで失効ぎりぎりの3月にスイスはローザンヌに住むいとこのグロ(本名グローリア)とグロの彼のギーちゃん(本名ギョンム)宅におじゃましてきました。この旅のために念願のコンデジ
を購入したので写真撮るのが楽しかったーー
全写真は
Flickr
にあるよ。



夜着いたのでおとなしく家で夜ごはん。さっそくチーズの山。スタンダードにチーズ、パン、オリーブ、レバーパテ、スープなスイスごはん。


いとこ(姉)のオーロラとドイツ語圏のバゼルに。

街の至るところに大聖堂が。

日本人友達のみおちゃんと夜ご飯の待ち合わせまで時間があったのでかわいいカフェに。

名物ロシティ。すごいボリュームで次の日の昼までおなかいっぱいでした。


この日はいとこもギーちゃんも仕事だったので一日フリー。ローザンヌの街をふらふらしました。

大好きpromod。なぜか日本にないのでスイスの恒例ショッピングとなっている。

スイスと言えばチーズかチョコ


夜はみんなと合流しご当地チーズフォンデュ




土曜日だったので1日付き合ってもらい首都バゼルへ。カーニバルやってました。
※スイスでもカーニバルの風習があるのはドイツ語圏だけだそうです(ローザンヌはフランス語圏)

夜はこれまた私の希望でフォンデュシノワ。チャイニーズフォンデュというらしい。これも大好物。

日本大好きモグラくん(本名:不明)は日本人が集うと日本語聞きたさにやってくる。
こちらの写真、大変お世話になりましたさようなら。という記念写真だったのですが。

朝からジュネーヴ空港へ行ったところ、東日本大震災(というより原発への不安視)の影響で日本行きのフライトが全便キャンセルになりましたと言われ。最速でも3日後のフライトしか空きがなく、とりあえずそれでチケットを取り直してもらいました。
余談ですが、こんな時にいとこに付いてきてもらってホント良かった・・と思いました。なんだかんだ自分も空港スタッフも第二外国語の英語より母国語であるフランス語の方がこういう異例の事態にはスムーズ。お互い焦ってるし。
日常会話レベルである自分の語学力の低さを痛感した瞬間でした。いとこは5ヶ国ぺらぺらなのにー。
関係各所への連絡などでこの日は1日家にいました。晴れて帰国難民と化した私はいったんスイスで仕事をさせてもらうことに。


ということでこの日からカフェ生活。Bar Tabac へ。wifiもあるし電源も使えるしコーヒー1杯で一日中いれる、かわいいカフェを教えてもらいました。幸いMacも、技術書を入れたiPadも持ってきていたので仕事を進めるには充分な環境でした。(日本の情報をちょこちょこ見すぎて集中力に欠けてましたが;)


Grancy通りにあるCafé de Grancy Sàrl 。朝から夜まで入り浸っておりました。ここもいとこのオススメ。

ランチにはグロの友人のチャコちゃんが仕事の合間に来てくれました。スイスと日本のハーフで学科も一緒のグロと意気投合したとか。

そんなこんなで離陸予定日、経由地は増えたものの日本への便は飛んでいるとのことで帰国することになりました。いとこには泣いて引き止められましたが「いつかは帰らないといけないし、もうだいぶ落ち着いてると思う」と帰国を決断。
平日だというのにジュネーヴ空港まで送り届けてくれたいとこ二人は、空港で乾電池(大量)、チョコ(香港とかで止まっちゃった用)、懐中電灯などを買い込み、「重いからこれ以上は・・」と逃げる私をよそに全部機内手荷物に詰め込まれ、これから戦争に行く人のような気分でした。タメと3個上の姉妹ですが昔から親と離れて暮らしているためしっかりしてて、母が増えた気分でした。
今振り返るとそんなに?と思うところですが、それだけヨーロッパでの今の日本のイメージは凄まじいものだったと思います。日本にいる外国人へは帰国命令。日々流れる津波と原発のニュース。そりゃ確かに止められる理由もわかりますが。笑
それでも今後日本で生活しなきゃいけない私は状況の違う彼らと同じ考えじゃだめだと考え直し。家族も心配だけど、ここからじゃどうしようもなかったあたしは、とにかく莫大な情報をより分け、ピグと赤十字へ募金をし、パニくったメールが来る母を何とか落ち着かせる、という”今できること”を自分の中で考えたつもりでした。
心から心配してくれたいとこには本当に感謝してます。
ということで、毎朝(今日は日本で何があったんだろう)と起きるのが怖かったではありましたが、それなりにリフレッシュ&リラックスできた休暇でした。ローザンヌだいぶ慣れたので今度は誰か友達連れて行きたいと思います。

ばいばいスイス
